1名無しサンプリング@48kHzsage2013/10/26(土) 15:51:06.22 ID:qibFkKZM
mckとはファミコン用のサウンドドライバです。
mckcを使ってMMLをコンパイルし、簡単にNSFファイルが作れます。
データ作成のコツや、テクニックなど色々なことを語り合いましょう。
実機演奏やmck以外で作られた自作NSFについてもこちらで。


■mck 公式サイト
(更新停止中につき古いファイルがリンクされているので注意)
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/9628/

■ppmck公式サイト  ※mckの改良版。現在も開発が行われているのはこちら。
http://ppmck.web.fc2.com/index.html

■まとめサイト
mck2ch Archive - まとめサイト3代目
http://homepage1.nifty.com/rophon/mck2ch/

■mck Wiki 2代目 (導入方法やFAQやリンク集などなど。必見)
http://wikiwiki.jp/mck/

■アップローダ
http://rophon.music.coocan.jp/mckloda/upload.php

関連情報は>>2-3あたりに
【mck】ファミコン音源について語りましょう16【NSF】

2名無しサンプリング@48kHzsage2013/10/26(土) 15:51:45.81 ID:qibFkKZM
■過去スレ(html化待ち。まとめサイトで閲覧できます。)
【mck】ファミコン音源について語りましょう15【NSF】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1333326690/
【mck】ファミコン音源について語りましょう14【NSF】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1290049953/
【mck】ファミコン音源について語りましょう13【NSF】
・鯖移転の作業中に立ったけど12が復活したため使われずdat落ち
【mck】ファミコン音源について語りましょう12【NSF】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1233143923/
【mck】ファミコン音源について語りましょう11【NSF】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1195146326/
【mck】ファミコン音源について語りましょう10【NSF】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1172596739/
【ファミコン】mckについて語りましょう 9【NSF】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1146534329/
【ファミコン】mckについて語りましょう 8【NSF】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1119956602/
【ファミコン】mckについて語りましょう 7【NSF】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1108185145/
【ファミコン】mckについて語りましょう 6【NSF】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1094914696/
【ファミコン】mckについて語りましょう duty比5%【NSF】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1083554696/
【ファミコン】mckについて語りましょう duty比4%【nsf】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1073055973/
【ファミコン】mckについて語りましょう 3【PSG】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1059837328/
【ファミコン】mckについて語りましょう バンク2【2A03】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1047490958/
【ファミコン】mckについて語りましょう【矩形波】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1035215452/

3名無しサンプリング@48kHzsage2013/10/26(土) 15:52:32.06 ID:qibFkKZM
■関連サイト
Mac OS X用
http://midr2.under.jp/mac/nsf.html
LinuxZaurus用
http://homepage2.nifty.com/cstation/
Famitracker
http://famitracker.shoodot.net/
FamiCompo
http://nesmusic.zophar.net/top.html
FAMICOMPO MINI Official
http://famicompo-mini.com/
NESDEV
http://nesdev.com/
VORC - VGM or chiptune - NEWS
http://www.vorc.org/
NSDL(NES Sound Driver Library)
http://shaw.la.coocan.jp/nsdl/


■以下リンク切れ
MacOS(7.6〜9.2.2)用 (LHA Expanderで解凍してください)
http://aoyamac.hp.infoseek.co.jp/mckTools/mckTools.html
2A03.org
http://www.2a03.org/
名称未設定
http://www3.atword.jp/chiptune/

4名無しサンプリング@48kHzsage2013/10/26(土) 15:52:55.85 ID:tIJ8JPAh
■最重要関連スレ
robokabutoヲチスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/net/1380193639/

第15スレ途中から、robokabuto氏の発言が元になりスレが荒れたため
隔離スレが用意されています。
そこでは良くも悪くもrobokabuto、hydden両氏の性質が多分に表れています。
今後本スレでいらぬ衝突を起こさぬよう
隔離スレをお読みの上、各自で判断、対応願います。
 

5名無しサンプリング@48kHzsage2013/10/26(土) 15:58:36.39 ID:Q9l5yBfz
>>1-3
乙&ありがとう

6名無しサンプリング@48kHzsage2013/10/26(土) 16:14:04.14 ID:GfEtaYMR
>>1
乙〜、乙だよ〜。朝ごはん食べて学校いくよ〜。

7名無しサンプリング@48kHzsage2013/10/26(土) 16:21:17.08 ID:ksjEPRyZ
>>4
アンチの叩きっぷりも凄い。

8名無しサンプリング@48kHzsage2013/10/26(土) 17:29:14.28 ID:mOHz02OO
乙っす

9名無しサンプリング@48kHzsage2013/10/26(土) 18:37:15.39 ID:gtqunTAP
>>2
HTML化ってもうしてないんじゃないの?

10名無しサンプリング@48kHzsage2013/10/26(土) 21:44:30.87 ID:K1Fd5Wx4
お、いちょつ

>>9
そうだよ。2chはかなり前にビューア他で儲ける方向に完全シフトしたからな
そういう意味でも自分はあんまり必要性を感じなかった

11名無しサンプリング@48kHzsage2013/10/27(日) 08:39:55.90 ID:iY24RgSl
>>3の[名称未設定]は、↓こちらに移転したようです。
http://atdiary.jp/chiptune

12名無しサンプリング@48kHzsage2013/10/27(日) 10:35:50.74 ID:vhC3EC4G
取り立てて読む程のもんじゃねえな

13名無しサンプリング@48kHzsage2013/10/27(日) 11:45:48.79 ID:RFZlaUJB
A @1 o2

14名無しサンプリング@48kHzsage2013/10/30(水) 23:37:02.86 ID:xS7BMEQR
Famitracker勉強中……
これでオケつくれたらいいなー

15名無しサンプリング@48kHzsage2013/11/04(月) 08:56:33.03 ID:zgi4T+v2
keep

16名無しサンプリング@48kHzsage2013/11/08(金) 10:47:58.60 ID:/PvAD8eM
Famitrackerをいじり初めて
Tempo150での1/60秒が1フレームなので、1分辺りのフレーム行数が3600行なのはわかったんですが
BPM150や180のような3600で割りやすい数値はともかく、割り切れない140とか130、まして素数のBPMの場合
Tempoを150から下げないまま調節するには、どうやってフレームを分けるんでしょうか?

もしかして1フレーム1/60秒固定の当時のファミコンは、3600から割りづらいBPMの音楽は存在していないんでしょうか?
それともファミコンが1/60秒固定という認識が間違いで、FamitrackerでのTempo調節のように幾らでもスローにできるんですかね?

17名無しサンプリング@48kHzsage2013/11/08(金) 11:12:29.35 ID:/PvAD8eM
すいません、Frameじゃなくて「Row」というんですかね?
Song settingsのSpeed1、Tempo150の状態で「Rows」を3600にしたら、ちょうど1分という。

要するに、Tempoを下げずにBPM140や130の曲を作れるなら作りたいという話なんですが。

18名無しサンプリング@48kHzsage2013/11/08(金) 12:38:02.22 ID:90x+Qunt
何か認識に齟齬がある気がする
Famitrackerのforumを漁って、いろんな人が作った.ftmを見てみるといいんじゃないだろうか
シンプルなものから凝ったものまで

famicompo mini v10 exにも結構.ftmがあったと思うので参考になるかもしれない

19名無しサンプリング@48kHzsage2013/11/08(金) 13:30:30.38 ID:qXC6yA0y
NSF自体は、1/60秒固定ではないよ。可変できないプレーヤーも存在するが。

20名無しサンプリング@48kHzsage2013/11/08(金) 14:50:16.67 ID:BRJzhQ0s
mckは1秒60フレーム完全固定設計。
FamitrackerやNSD.libはそんな事なかったはず

21名無しサンプリング@48kHzsage2013/11/08(金) 16:18:02.13 ID:pmE7HtVC
mckでも411Aを変えれば再生環境次第でいける。
MMLの記述は自分で意識してやらないと駄目だけどね。

ただ、実機で複数拡張音源とか昔なら考えられなかったことが実現してるので
「どうせ実機で鳴らないから同期間隔も架空仕様でやっちゃえ」的な思考はしにくくなってる感。

22名無しサンプリング@48kHzsage2013/11/08(金) 19:05:50.79 ID:wcutrScZ
遥かなる旅路って最強の3音音楽だと思う

23名無しサンプリング@48kHzsage2013/11/09(土) 01:08:59.40 ID:bDvw90sT
>もしかして1フレーム1/60秒固定の当時のファミコンは、3600から割りづらいBPMの音楽は存在していないんでしょうか?

存在してないって事は無いだろうけど、テンポのヨレを無くそうとすると
自ずと使えるBPMは限られてくるね(Tempo100以上だと150、180、225くらいか)。
そのせいかアーケードからの移植物でファミコン版の方が曲のテンポがオリジナルより妙に速かったりとか遅かったりとか良くあった。

24名無しサンプリング@48kHzsage2013/11/09(土) 05:45:10.09 ID:zbX9TWnY
ドラクエ4の戦闘のガタつき具合

25名無しサンプリング@48kHzsage2013/11/14(木) 07:20:51.77 ID:tk7zV72P

26名無しサンプリング@48kHzsage2013/11/16(土) 04:44:36.45 ID:AgUVS6UA

27名無しサンプリング@48kHzsage2013/11/16(土) 05:43:13.84 ID:oT9svdT6

28名無しサンプリング@48kHzsage2013/11/16(土) 06:05:51.50 ID:40M/sSOn

29名無しサンプリング@48kHzsage2013/11/17(日) 18:17:19.57 ID:Om3B/Xoa

30名無しサンプリング@48kHzsage2013/11/17(日) 19:03:47.57 ID:mnbJfTbF
終了

31名無しサンプリング@48kHzsage2013/11/18(月) 16:34:18.73 ID:oqpqXYFg
なにこれ

32名無しサンプリング@48kHzsage2013/11/18(月) 21:57:11.30 ID:O2B7QsWc
もう新ネタもないし終了ってこと。

33名無しサンプリング@48kHzsage2013/11/18(月) 22:44:55.63 ID:L3VTzHAI
終了って線引きは別にいらない
それは各個人が判断して消えるなりすればいい事で
終了と思ったなら黙って消えてくれて構わない
まぁ終った事にしないと気が収まらない
ちょっとかわいそうな人もいるんだろうけど

34名無しサンプリング@48kHzsage2013/11/18(月) 23:40:07.11 ID:RZVQVywk
あんまり仕切るとrobokabutoって言われるぞw

35名無しサンプリング@48kHzsage2013/11/19(火) 13:27:00.46 ID:q2JBHniw
終わりの始まり

36名無しサンプリング@48kHzsage2013/11/28(木) 20:25:32.96 ID:XRXImst9
ほしゅ

37名無しサンプリング@48kHzsage2013/12/05(木) 06:15:42.95 ID:MTqZ61RO

38名無しサンプリング@48kHzsage2013/12/06(金) 18:45:18.54 ID:iKbFyU5S
http://www1.axfc.net/u/3108380.mp3?key=nsf
メガドライブのマイナーゲー『ソーサルキングダム』(メサイヤ)から
ラスボスバトル曲『BEAT OF EMOTION』を、2A03音源化…したものをMP3にしたもの

原曲が実質的に3パート+リズム程度なので、ほとんどそのまま

39名無しサンプリング@48kHzsage2013/12/19(木) 17:36:48.44 ID:6nTX0oKu
「パッヘルベルのカノン」のNSFを探しています
かなり昔にネット上のどこかで拾った物で
FDS拡張音源を使用していたと思います
心当たりがあれば教えてくださいお願いします

40名無しサンプリング@48kHzsage2013/12/19(木) 20:00:51.02 ID:wOLSuTck
とりあえず、Might and Magicで。

ttp://www.vgmpf.com/Wiki/index.php?title=Pachelbel%27s_Canon
ttp://www.youtube.com/watch?v=s2PiU39B8tE

41名無しサンプリング@48kHzsage2013/12/19(木) 20:26:50.78 ID:nQMNOgXh
>>39
探したらyoutubeに動画があって、その人のサイトに行ってみたらnsfは置いてなかったが
手持ちのnsfの中にはあったので日付から過去ログを辿ったところ
mck2chまとめのTHREAD LOGSの8-210がそれかな
nsfもNSF ARCHIVESの8にあるけど完成版かどうかは知らない

42392013/12/20(金) 04:45:18.02 ID:bJeKhxnd
>>41
大変ご親切に、ありがとうございました
なにぶんこちらも記憶が鮮明ではなかったのですが
これを聞いて楽しもうと思います

43名無しサンプリング@48kHzsage2013/12/21(土) 11:18:36.59 ID:9VZvJQpd
これじゃないかもしれないですけど
ttp://yoshisoft.web.fc2.com/nsf/canon.zip

44名無しサンプリング@48kHzsage2014/01/02(木) 11:36:24.47 ID:Wb0YQOSK
規制ひどくて保守もまともに出来ないな

45名無しサンプリング@48kHzsage2014/01/02(木) 14:45:48.52 ID:XLy3xR1I
即死過ぎたら圧縮来そうなとき以外保守とかしなくていいし

46名無しサンプリング@48kHzsage2014/01/03(金) 20:03:10.86 ID:p8G/Gfr1
ttp://www1.axfc.net/u/3134047.mp3
nsf

メガドライブ『ソーサルキングダム』から
通常戦闘曲『BATTLE SCENE』を2A03音源化
これ好き

47名無しサンプリング@48kHzsage2014/01/03(金) 21:13:12.15 ID:P0+y3j1F
いいね〜

48名無しサンプリング@48kHzsage2014/01/05(日) 20:06:43.50 ID:/OYeXFK/
FamitrackerでSN5Bを使うことってできないんですかね?
使ってる人はいるみたいだし情弱避けでもついてるのか

49名無しサンプリング@48kHzsage2014/01/06(月) 00:53:49.77 ID:WoZtzo0r
SN5Bは公式では未対応のようです。FCM10EXに対応FTMが投稿されてましたがこれはスゴ腕のデータ作成者が自力で改造したもののようです。

50名無しサンプリング@48kHzsage2014/01/06(月) 01:16:58.41 ID:UanoDQeV
http://famitracker.com/forum/posts.php?id=4570&pid=47019#47019
これ?

51名無しサンプリング@48kHzsage2014/01/12(日) 20:26:26.98 ID:4Ro6vvxq
中低音域の三角波が矩形波に比べて聴こえにくいのって
なんで?誰でもそうなの?
ファミコンをテレビに繋いでやってた時は
スーパーマリオの砦とか、スターフォースとかで
もっとよく聴こえてた覚えがあるのに

ヘッドホンすればけっこう聴こえるんだけど

52名無しサンプリング@48kHzsage2014/01/12(日) 20:31:13.78 ID:UsP/YDub
昔のテレビなんかは
人間の声を聞き取りやすくするのを意識してたから
高域よりも中低域が出やすい様に調整されてたから
それでじゃないの

53名無しサンプリング@48kHzsage2014/01/12(日) 20:55:09.76 ID:6UCUR2Ro
RF接続だと、高音が減衰するから(おそらく高音強調回路を省略されている)
低音が聞こえやすかったのだと思う。

54名無しサンプリング@48kHzsage2014/01/29(水) 22:19:48.17 ID:1JMyJSCZ
Chごとにキーボードが用意されて、音量も目盛りで1〜Fが区別できて、出来ればエフェクトもわかる
nsfやftmのプレーヤーって無いでしょうか?

55名無しサンプリング@48kHzsage2014/01/30(木) 20:36:51.08 ID:Pdy9nk0Q
Eテレ11:25、坂本龍一音楽教室、電子音楽遍

56名無しサンプリング@48kHzsage2014/02/16(日) 11:13:08.91 ID:lCZ8/Qgt
>>54
エフェクトの意味が分からんけど(LFOとか?)hootが近いかもね

57名無しサンプリング@48kHzsage2014/02/16(日) 19:42:39.95 ID:+WcvHgRK
ここまで、Nintendo FAMICOM MUSICが
拾いNSF収録らしい件についての話題なし

58名無しサンプリング@48kHzsage2014/02/16(日) 20:09:15.06 ID:Mrtd17Mt
サントラスレで話題出たな。でもどうでもいい。

59名無しサンプリング@48kHzsage2014/02/16(日) 20:22:17.19 ID:I6nzV50H
リップはDTMとは無関係ですから

60名無しサンプリング@48kHzsage2014/02/18(火) 22:54:12.38 ID:ZW5FZvSR
実際の購入者=被害者が少なくて所詮他人事だからってのもあるかも
あの収録曲ラインナップでは特にここ見てる様な人は大体スルーすると思う
3Dホットラリーでも入ってれば多少心が動いてたろうけど

61名無しサンプリング@48kHzsage2014/02/18(火) 23:08:33.72 ID:eGKhDpNu
スレの総意を語っちゃう奴って例外なくキモいな

62名無しサンプリング@48kHzsage2014/02/18(火) 23:19:48.29 ID:IMtO1OiS
総意なんて言葉を出さなければまだキモくなかったのにな

6360sage2014/02/18(火) 23:59:45.22 ID:ZW5FZvSR
いや確かに、総意ではなく自分はそう感じたという意味合いで書いたつもりだったけど
読み返すと実際キモいな
CDを買う買わないの基準や嗜好は人それぞれだし、>>60は忘れてくれ

64名無しサンプリング@48kHzsage2014/02/20(木) 22:21:02.27 ID:y6j+LgEs
オレもだいたい同じ意見だけどね

65名無しサンプリング@48kHzsage2014/02/23(日) 19:23:45.12 ID:yvlJzTHo
Blu-SpecCD2だっけ。
nsfを現在の最新技術でマスタリングした音がどんなものかという点では興味はある。

66名無しサンプリング@48kHzsage2014/02/23(日) 19:41:36.53 ID:CcX9h+o+
CDはCDだよ…44.1kHz16bitに変わりない

67名無しサンプリング@48kHzsage2014/02/23(日) 20:18:02.98 ID:ec0sJXFT
で、でたーwスペックで音楽を聴奴www

68名無しサンプリング@48kHzsage2014/02/23(日) 20:39:18.87 ID:fC1IXu7S
スペック?

69名無しサンプリング@48kHzsage2014/02/23(日) 20:45:57.24 ID:+l2xeapq
ピュアオーディオwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

70名無しサンプリング@48kHzsage2014/02/23(日) 22:29:07.22 ID:TH7GWrfh
そういや90年代にもCDに20bit分のデータを入れて
読み出しは確かに16bitだけど何やらカニやらで音が良くなるよってのがあったな

71名無しサンプリング@48kHzsage2014/02/24(月) 01:23:35.17 ID:1c0Mk6xm
Blu-SpecCDも眉唾っつーかハッタリ的なものだろうとは思うけど、
元音源が3〜5トラック程度のnsfだとそのハッタリすら出来なさそうなところを
どういう風に細工してるのか気になる。

72名無しサンプリング@48kHzsage2014/02/24(月) 13:25:53.65 ID:GJ7TF4qr
単なるマスタリング技術だから
「内部プロセスをバージョンアップしたよ!多分違い分かんないけどw」くらいに

73名無しサンプリング@48kHzsage2014/02/24(月) 23:06:35.67 ID:+V9uG2vP
材質と行程をBlu-rayと同じのにしたから読み取りエラーが少ないってだけだけだってば
読み取りエラーがなければ読み直しで無駄に動くことがないから電気的なノイズも少なくなるよって程度
マスタリング云々とか全然ないっての

74名無しサンプリング@48kHzsage2014/02/24(月) 23:14:27.03 ID:km8Zob2p
リッピングしてバイナリが一致してれば特にどうってことない話か
バイナリという言葉は録音現場で使用される用語ではありませんが

75名無しサンプリング@48kHzsage2014/02/25(火) 01:33:14.53 ID:dzAXnXhg
CDプレイヤーで再生する時にエラーやノイズの影響が減るから
音質が上がるんでなく低下しにくいって理論でっそh?
原音に忠実とかうたい文句にあるけど、原音はマスターでなくて、
CDAudioの規格にダウンサンプリングした生データでしょ?

76名無しサンプリング@48kHzsage2014/02/25(火) 02:23:25.85 ID:s8NvnboR
つまりほぼリスナーしか居なくなったという現れか。この流れは。

77名無しサンプリング@48kHzsage2014/02/25(火) 02:24:53.10 ID:joCa2s48
何がつまりなんだ

78名無しサンプリング@48kHzsage2014/02/25(火) 02:34:10.61 ID:0VsnI7yQ
まだいるのかよw

79名無しサンプリング@48kHzsage2014/02/25(火) 08:37:47.77 ID:yP5OufzK
もう何言いたいのかわかんね

80名無しサンプリング@48kHzsage2014/02/25(火) 08:48:05.03 ID:1hE36viZ
こういう話題も容認になったんだ。

81名無しサンプリング@48kHzsage2014/02/26(水) 02:10:04.72 ID:DFKlnCr8
俺の文句はいいけどリスナーは許さんぞ!オラァ!

82名無しサンプリング@48kHzsage2014/02/27(木) 00:33:18.19 ID:fmTdpVeX
だってここで聞いたって自分で調べろ過去スレ嫁って言われるじゃん。

83名無しサンプリング@48kHzsage2014/02/27(木) 00:34:41.97 ID:4htDsTpH
脈絡ないなぁ

84名無しサンプリング@48kHzsage2014/02/28(金) 21:52:06.07 ID:KU0LJPYi
空気なんて読まない
ttp://rophon.music.coocan.jp/mckloda/img/mckup161.nsf

85名無しサンプリング@48kHzsage2014/03/01(土) 06:03:33.78 ID:k+T/HZBT
古代祐三 (yuzokoshiro):
初代ファミコンで世界樹bgm鳴らしてみました
https://www.dropbox.com/s/gj3skpm8nd5w6a0/suiryoku%28TNS-HFC3%29.mp3
写真は開発機TNS-HFC3とVRC6を積んだMADARAのカセット
http://pic.twitter.com/nYXqPDm1i5


こんなん来てたで!

86名無しサンプリング@48kHzsage2014/03/01(土) 09:03:06.63 ID:jt+nmzsW
>>84
知らん曲

87名無しサンプリング@48kHzsage2014/03/01(土) 11:28:35.49 ID:D7nTv4PE
>>85
格が違いすぎる。
mck触り始めて1週間で・・・これだと・・・

88名無しサンプリング@48kHzsage2014/03/01(土) 11:51:26.29 ID:ofhW9Wm+
黎明期から活動してるプロ中のプロなめんな

89名無しサンプリング@48kHzsage2014/03/01(土) 13:35:49.81 ID:7yf0Mnf4
>>87
何年MMLやってると思ってんだ。mckになっただけの話でそれ自体は大した話じゃない。
nsfの方向に向いたことの方が大きい。

90名無しサンプリング@48kHzsage2014/03/01(土) 18:19:02.67 ID:E5s18H9N
mckなの?

91名無しサンプリング@48kHzsage2014/03/01(土) 20:41:16.35 ID:ZyU/1Snz
ファミコン自体にはドラスレIVぐらいしか関わってないだろ

92名無しサンプリング@48kHzsage2014/03/02(日) 01:49:41.94 ID:YE1RJ2wf
何にしてもファミコン音源の元に掛け値なしのプロの才能が結集してた頃の生き証人
今からじゃ100年掛けても到達できない領域がある

93名無しサンプリング@48kHzsage2014/03/02(日) 02:32:26.42 ID:m0pHPFmp
古代祐三は古参な上に若い頃からプロで活躍してたから
もう重鎮扱いでも良いのに

その割りにはまだ年齢がそれほどでもないと言う
ああいう形でレトロな音源に対して突出出きる人って今後表れないだろうね

あの人の経験やノウハウはいつか書籍かなんかにして欲しいな
老後の楽しみに読んでみたい

94名無しサンプリング@48kHzsage2014/03/02(日) 09:36:48.24 ID:hHwSHJzF
古参は特にハードウェア寄りの部分まで詳しいだろうな
例えばファミコンで極めてた方々はレジスタの使い方も熟知のはず

95名無しサンプリング@48kHzsage2014/03/02(日) 11:07:16.88 ID:X2/zMMdG
そういうファミコンの音に関する技術的な本見てみたいなあ
まあそんなの売れないから見る事はないだろうが
ああ同人誌でもいいなあ

96名無しサンプリング@48kHzsage2014/03/02(日) 12:30:06.55 ID:Zk2cpjLZ
例えば、短周期ノイズを自由に使いこなせるかどうか、あたりは
経験のバロメーターになってるんじゃないかな。

97名無しサンプリング@48kHzsage2014/03/02(日) 14:17:05.21 ID:GYZH5o28
アフィカスがまとめるのはまだいいとして
それを見てTNSの中の人に生産終了機の問い合わせしまくっている
シナ人とかテンバイヤー連中はいい加減にしろよな

現行モデルでも入手性や生産性が難しい部分あるのに
本当に欲しい人の手に渡りにくくなるだろ

98名無しサンプリング@48kHzsage2014/03/02(日) 16:28:26.08 ID:8KPjGTcr
売れると思って転売屋は商材にしようとしたんだよな?
売れるのかな実際、NSF作る人や聞き専でも欲しい人はもう持っているだろうし
新規に売れたとしても雀の涙だろうに

99名無しサンプリング@48kHzsage2014/03/02(日) 16:36:11.32 ID:m0pHPFmp
>>98
欲しい奴らが買えなくなるまで買い占めるから結果的に儲かる
転売屋ってそう言う存在
ニッチな物程目を付けられた場合は
ほぼ確実にもうけが出るところまで買い占められる
売る側が対策しないとどうにもならない

100名無しサンプリング@48kHzsage2014/03/02(日) 17:11:36.61 ID:GYZH5o28
シナ人の手に渡ると某SIDハード音源みたく
パチもんが作られてヤフオクとかに流れ出して本家の人が迷惑する
という展開もありうるので、それも勘弁してほしい

101名無しサンプリング@48kHzsage2014/03/02(日) 23:00:14.34 ID:H9HYVxBb
http://www1.axfc.net/u/3184772.dat
自作曲です
最後までちゃんと作ったのは初めてなので評価お願いします

102名無しサンプリング@48kHzsage2014/03/03(月) 08:23:01.72 ID:6A/k1A8z
>>101
音がデカすぎるけど、カッコいい曲だな〜
さっきから何度もリピートして聴いてるよ

103名無しサンプリング@48kHzsage2014/03/03(月) 22:06:03.02 ID:cRznmcD7
コシロンのはmckじゃなくnsd.libみたいよ

104名無しサンプリング@48kHzsage2014/03/08(土) 09:47:28.89 ID:f/XJj8u4
mucomって?
テレビ神奈川(tvk)の子会社?

105名無しサンプリング@48kHzsage2014/03/08(土) 12:53:37.83 ID:qQz+c3KI
その昔PC88等で
古代祐三が楽曲製作してたFM音源ドライバー+MMLコンパイラ
作ったのも古代祐三で名前が同じだったか覚えてないけど
一時期パッケージ製品としても売ってた気がする

106名無しサンプリング@48kHzsage2014/03/08(土) 13:26:38.86 ID:pRzRfGh0
ドライバ作って曲も作ってたっていうと
プリメなんかを担当されたPMD作者のKAJA氏を思い出す(スレチ

107名無しサンプリング@48kHzsage2014/03/08(土) 13:42:49.81 ID:qQz+c3KI
その辺はと崎元のテルプシコラも有名だね
あの人はHEX打ち込みとかもしてたみたいだし変態だわな

108名無しサンプリング@48kHzsage2014/03/08(土) 13:46:44.31 ID:5E8Luq89
音程の指定が絶対値じゃなく前の音からの相対値というやつですか

109名無しサンプリング@48kHzsage2014/03/16(日) 11:52:28.04 ID:4Dya/I5g
ホワイトノイズってエンベロープいじれるんですか?

110名無しサンプリング@48kHzsage2014/03/16(日) 13:26:42.11 ID:dmbsWQgL
いじれるよ。

111名無しサンプリング@48kHzsage2014/03/16(日) 13:52:33.14 ID:4Dya/I5g
>>110
いじってるのが明確にわかる曲を教えてもらえませんか?

112名無しサンプリング@48kHzsage2014/03/16(日) 15:27:39.81 ID:7AGEBbAr
えっ

113名無しサンプリング@48kHzsage2014/03/16(日) 21:35:12.13 ID:04gLPotK
音量のエンベロープのことなら
古いものから新しいものまで適当に10タイトルも聴けば
エンベロープがあるのとないの両方出てくるだろう

114名無しサンプリング@48kHzsage2014/03/16(日) 21:36:54.05 ID:04gLPotK
あ、でもホワイトノイズって言ってるからそもそもファミコンの話ではない可能性

115名無しサンプリング@48kHzsage2014/03/17(月) 00:07:47.92 ID:dSo3E0ZJ
聞いてみます

116名無しサンプリング@48kHzsage2014/03/17(月) 08:46:43.23 ID:RKDYbqR1
mckじゃないけどピコカキコ(FLMML)面白いなあ
挙動がいまいちな部分もあって、その制約の中でやりくりするのが燃えるわ
負荷とのトレードオフなんだろうがVCAの単位時間が長すぎる…

117名無しサンプリング@48kHzsage2014/03/17(月) 20:23:38.60 ID:8zsxCUQ3
春だなあ

118名無しサンプリング@48kHzsage2014/03/17(月) 21:31:03.48 ID:g8ucY5eB
ディスクシステムのタイマー変更を実装したプレイヤーはないで…すよねやっぱり。

119名無しサンプリング@48kHzsage2014/03/17(月) 21:50:55.58 ID:C31/BVto
それ、どんなタイマーですか?

120名無しサンプリング@48kHzsage2014/03/17(月) 23:42:28.90 ID:LopDJOQO
少なくともソニーのとは違うだろう

121名無しサンプリング@48kHzsage2014/03/18(火) 01:24:04.25 ID:4YC52SSa
カラーのやつ?

122名無しサンプリング@48kHzsage2014/03/21(金) 21:05:36.81 ID:+S8RL4Qn
ネタで言ってるわけじゃないので申し訳ないがスルー

>>119
4020-4023のポート以外に何かあります?
といっても速度の仕様まではちょっとわかりませんが

123名無しサンプリング@48kHzsage2014/03/21(金) 22:07:25.54 ID:xr81vE/c
なんだコイツ

124名無しサンプリング@48kHzsage2014/03/21(金) 23:04:35.43 ID:zqwKXHtE
FDSタイマーで同期するドライバとnsfに代わる新規格とプレイヤーと実機環境なら俺も欲しいぞ

125名無しサンプリング@48kHzsage2014/03/21(金) 23:49:56.61 ID:r51Uwput
>>122
irqじゃん。Nesエミュのプレイヤーなら発動すると思う。

126名無しサンプリング@48kHzsage2014/03/22(土) 10:14:19.30 ID:rYC8Ls7j
いやしないです。nsfとして読み込んだ場合
少なくともNestopia、FCEUX、VirtuaNESはポート書き込み無視されます。

127名無しサンプリング@48kHzsage2014/03/22(土) 19:18:44.79 ID:8EcPSPUc
NSFマッパーにそんな機能付いてないからなあ

128名無しサンプリング@48kHzsage2014/03/24(月) 15:56:16.24 ID:3Eq160A+
NSFってFDSを二つ使ったりできないんだよね
実機再生は難しくなるけどやってみたいよな

129名無しサンプリング@48kHzsage2014/03/24(月) 18:12:02.90 ID:f64mTfQF
よく知らないけど
FDS音源の「変調」って効果音なんかで使ってた?
BGMで使われてるゲームを知らない

130sage2014/03/24(月) 21:57:34.60 ID:AQKurHIC
2種類のプレイヤーを用意して同時再生だお

131名無しサンプリング@48kHzsage2014/03/24(月) 22:00:59.77 ID:X2yIAULs
>>129
ゼルダの伝説はBGMで使ってる。
周波数を低くしてビブラートとして。

132名無しサンプリング@48kHzsage2014/03/24(月) 23:53:47.31 ID:Oj14gz8i
みなさんって自作曲のnsf作る時にmmlちまちま書いてるんですか?それともsmfから変換ツールで?

133名無しサンプリング@48kHzsage2014/03/25(火) 00:33:02.72 ID:4WURgu2a
mmlでちまちま書いてるな
ずっとこうだからこれが一番楽

134名無しサンプリング@48kHzsage2014/03/25(火) 00:33:14.98 ID:3o357Q93
mckスレだからMMLで書いてる人が多いんじゃないかな
最近はNSD.Libも出てるし
俺もNSD.Lib使ってる

135名無しサンプリング@48kHzsage2014/03/25(火) 00:50:35.36 ID:a+Qg4WEh
>>129
メトロイドの効果音にも使ってたはず

136名無しサンプリング@48kHzsage2014/03/25(火) 02:14:50.18 ID:0HocukYd
BGMに使うには癖がありすぎたって事かな…
確かにすごい音が出るけど

137名無しサンプリング@48kHzsage2014/03/25(火) 09:15:25.57 ID:nZwcMp6n
>>129
ウパの2面は、よく聞くと「びゃぉーん」みたいに鳴ってる。その間にポーズすると再開した時に「ピー」に変わってる

138名無しサンプリング@48kHzsage2014/03/26(水) 02:43:11.01 ID:6b8Dv/SY
昔FCやらPCエンジンやらの曲とかSEを作ってたおっさんです
こんな懐かしい素敵音源があったんですね
mmlやz80asmと戦っていた昔を思い出しました

139名無しサンプリング@48kHzsage2014/03/26(水) 03:03:25.23 ID:AD+gx1G6
プロキター

140名無しサンプリング@48kHzsage2014/03/26(水) 09:00:09.92 ID:jZ/f4z0f
ダミー命令でIOのタイミング取ったりする世代でしょうかw

141138sage2014/03/26(水) 14:34:29.04 ID:3uXqJWdC
ダミー命令入れられるくらいの余裕があることの方が少なかったんですw
ニーモニックやステップ数えてどっちが少ないか(速いか)を気にする事のほうが多かったです
少しだけ余裕があるとmmlにはないコマンドやエンベロープとかビブラートのマクロ処理を追加して
そのためのインタープリタ作ったりもしました
やっとの事でデータが出来たと思ったら、メインプログラマから
「ごめん、足りなくなった。曲かSEであと5バイト削れない?」とか言われて
途方に暮れたりしてましたw

142名無しサンプリング@48kHzsage2014/03/26(水) 14:39:34.78 ID:5/ivpoJU
まさにサウンドプログラマ

143名無しサンプリング@48kHzsage2014/03/26(水) 14:49:09.50 ID:jZ/f4z0f
あまりにもガチすぎてわらた
良い酒が飲めそうだ

144名無しサンプリング@48kHzsage2014/03/30(日) 11:05:14.84 ID:YhM6J5QW
5バイトw

145138sage2014/04/01(火) 02:42:11.26 ID:8mFnhVDH
5バイトっていったら40ビットですからね
大きかったんですよ!w

146名無しサンプリング@48kHzsage2014/04/01(火) 08:03:56.01 ID:oHo0x4uZ
FLGが40個と考えれば・・・

147名無しサンプリング@48kHzsage2014/04/01(火) 11:36:44.98 ID:Lgsi09JB
昔のいろんなマッピングの仕様を見ると分かるけど
1バイトにいろんな情報キチキチに詰め込んでるからな
1オペのFM音源データも8バイト程度じゃなかったっけ

148名無しサンプリング@48kHzsage2014/04/01(火) 11:37:18.61 ID:Lgsi09JB
2オペの間違い;

149名無しサンプリング@48kHzsage2014/04/01(火) 14:30:24.60 ID:Xp3yMAiO
ここで思い出語ってるだけなら残念な人認定しなけりゃならんが

150名無しサンプリング@48kHzsage2014/04/01(火) 15:20:25.71 ID:+O8ywGo7
勝手に認定してろよwもっと残念な人

151名無しサンプリング@48kHzsage2014/04/02(水) 08:55:24.09 ID:abnW9VVf
>>149
貴方の今の活躍を是非教えてくだあし

152名無しサンプリング@48kHzsage2014/04/11(金) 01:01:50.08 ID:n2HVFXo8
ファミコン時代のサウンドプログラマさんは
今どんな仕事しているのか気になるなー

153名無しサンプリング@48kHzsage2014/04/12(土) 19:33:03.78 ID:MOYVXRc7
MCKの周波数レジスタの値って、独自に決めた値?
それとも実機や開発環境の実際にある数値を参照したの?

MCKの周波数レジスタの値は
計算上本来の音高に最も近くなるはずのレジスタ値とはズレていて
しかもそのズレかたがノートごとに違うので
厳密を求めると、1音1音デチューンを違う値で入れていかなくてはならず
すごくめんどくさいね
レジスタ値の直接指定という手段もあるけど、余計入力しにくいし

デチューン入れなくても最初から望んだレジスタ値になるように
パッチできないかな

154名無しサンプリング@48kHzsage2014/04/12(土) 19:43:38.51 ID:+E5Kyi+s
ドライバソース部分にテーブルが入ってたような
mckの場合毎回それをコンパイルすることになるから書き換えれば反映されると思う

155名無しサンプリング@48kHzsage2014/04/13(日) 07:31:30.36 ID:0O37aAjm
>>152
普通に音響制作の仕事してますよ
アニメ、ゲーム、外画その他です

156名無しサンプリング@48kHzsage2014/04/13(日) 10:31:02.95 ID:dyjxeT+w
それはわかったからもう待ちきれないよ!早くあんたの曲を出してくれ!

157名無しサンプリング@48kHzsage2014/04/14(月) 10:04:23.50 ID:7yx5isaB
個人的に雇えばいいんじゃね
幾らかかるか知らんけど

158名無しサンプリング@48kHzsage2014/04/14(月) 19:57:17.26 ID:B81h8KaP
三角波ズレはDQ1の広野を行くなんかで顕著だよね

159名無しサンプリング@48kHzsage2014/04/14(月) 23:32:50.91 ID:KTaAZP1l
>>157
えぇ・・・

160名無しサンプリング@48kHzsage2014/04/15(火) 00:24:43.72 ID:paghsRXB
最近ニコ動のコナミVRC6アレンジシリーズがお気に入り

161名無しサンプリング@48kHzsage2014/04/15(火) 08:44:48.40 ID:rUfW42pG
ノコギリ波いいよな
SCCでも真っ先に導入するベースの定番

162名無しサンプリング@48kHzsage2014/04/26(土) 18:47:21.74 ID:8E02ckA/
>>161
ベースで使うとそれらしい味が出るが、ソロパートでもなかなか使える

163名無しサンプリング@48kHzsage2014/05/07(水) 10:53:34.53 ID:xbrlGaVw
皆はnsfを何で聴いているんだろうか。
nsfplugは音がスッキリでカスタマイズや再生速度変更など至れり尽くせり。
ただ、ごく一部ではあるがうまく再現できないデータがある。
現役指向としてはnezplug++あたりなんだろうか。
virtualnesは出だしの音が切れるよね。

164名無しサンプリング@48kHzsage2014/05/08(木) 12:59:53.54 ID:SMJJbHAq
>>163
ファミコン実機でok

165名無しサンプリング@48kHzsage2014/05/08(木) 13:09:54.61 ID:jygbXzz9
実機はいいけどノイズ対策がねえ…

166名無しサンプリング@48kHzsage2014/05/08(木) 13:16:50.61 ID:ayRpuKOl
実機なんて簡単にできないし

167名無しサンプリング@48kHzsage2014/05/08(木) 17:15:26.13 ID:jygbXzz9
簡単かどうかは知らんけど
人によっては難しい事でもないよーな
環境あるんだから

168名無しサンプリング@48kHzsage2014/05/08(木) 23:27:12.65 ID:+E7is3QY
>>163
VirtuaNSFで事足りちゃってるな…
実機も憧れるけど今更本体引っ張り出してくるのめんどい

169名無しサンプリング@48kHzsage2014/05/09(金) 17:31:56.39 ID:b+ySsjca
実機環境って何?アキバで買えるの?

170名無しサンプリング@48kHzsage2014/05/09(金) 18:23:51.75 ID:z4SiKq7r
ステマな流れ?

171名無しサンプリング@48kHzsage2014/05/09(金) 21:01:22.17 ID:Wr1lt61g
ファミコンは買えるな

172名無しサンプリング@48kHzsage2014/05/09(金) 21:17:41.85 ID:J62idx9r
既に頒布終了だな

173名無しサンプリング@48kHzsage2014/05/09(金) 22:00:34.49 ID:KlYuoXPa
TNS-HFC4まだ手に入るんじゃ?
頒布申込フォームに「2014年4月以降も頒布価格は据え置きです」って

174名無しサンプリング@48kHzsage2014/05/09(金) 22:31:58.39 ID:J62idx9r
頒布価格据え置きは消費税の円滑かつ適正な転嫁の確保のための
消費税の転嫁を阻害する行為の是正に反している
あの頒布価格も正直いい迷惑だから終了は歓迎だ

175名無しサンプリング@48kHzsage2014/05/09(金) 22:33:59.79 ID:KlYuoXPa
君が何かと戦っていることは分かった。

176名無しサンプリング@48kHzsage2014/05/10(土) 01:42:47.99 ID:TQLNqMIl
嫁転がしWife'n'Roll

177名無しサンプリング@48kHzsage2014/05/10(土) 17:14:34.81 ID:PkzY+SXs
この前のM3で売っていたぞ

178名無しサンプリング@48kHzsage2014/05/11(日) 01:04:35.64 ID:G/CMDimZ
何が売られていたのかを書けよ
ただの展示でしたって落ちじゃないだろうな

179名無しサンプリング@48kHzsage2014/05/19(月) 12:31:47.80 ID:dN8BsZD/
正直拡張音源使わなけりゃFlashROMとかFDSLDRで焼けばよくね?

180名無しサンプリング@48kHzsage2014/05/19(月) 18:24:08.94 ID:kGfPdJ6Z
各自、都合のいい方法を用いればよろし

181名無しサンプリング@48kHzsage2014/05/21(水) 20:16:00.77 ID:7rLwbRe5
というよりお前ら実機環境持ってんの?
裏山

182名無しサンプリング@48kHzsage2014/05/21(水) 20:20:57.87 ID:YJXvXCbv
ファミコン本体と拡張音源入りカセットならあるな
TNSが欲しいけど買えるタイミングに遭遇した事がない

183名無しサンプリング@48kHzsage2014/05/21(水) 22:40:58.10 ID:OIefcUD9
イベント頒布から通販に変わったのと、2chにアナウンスしなくなったので、
twitterやってない限り難しいだろ。こっちにtwitterの内容リークする奴も居ないし。

184名無しサンプリング@48kHzsage2014/05/21(水) 22:58:23.94 ID:YJXvXCbv
twitterはやってるけどそれほそ注目して見てないからな
まぁ機会があったらでいいから手に入らなかったらそれはそれでいいのよ

185名無しサンプリング@48kHzsage2014/05/21(水) 23:01:51.73 ID:7rLwbRe5
TNSのサイト見てきたが普通に申し込みフォームが出てきたからもしかしたら買えるのか?
ただもうそろそろ新型が出るらしいし今回買うか買わないかは悩み所だな…

186名無しサンプリング@48kHzsage2014/05/22(木) 09:27:56.83 ID:B/Drtycg
時々ノンサポートで類似品を売り逃げするボッタクリが出てきて
クソコテが連んで宣伝してくるから要注意な

187名無しサンプリング@48kHzsage2014/05/22(木) 12:42:26.28 ID:iNCoMMqW
これからもイベント販売しないのなら、
TNSは秋葉原の店に卸して欲しいな。気軽に買えるし。

twitterしてないチプツン難民より。

188名無しサンプリング@48kHzsage2014/05/22(木) 18:32:22.00 ID:dxBOLDQG
ピポ装置みたいにすぐ売り切れるか不良在庫になるかのどちらかだな。
店舗受取があったらいい。

189名無しサンプリング@48kHzsage2014/05/22(木) 20:53:09.68 ID:IOvJ1AFa
すごい我がままだなw皆さん方は
TNSの好きにさせればいいじゃん、商売じゃないんだし

190名無しサンプリング@48kHzsage2014/05/22(木) 21:06:53.86 ID:lq3fFurL
別に希望を好き勝手に書いてるだけだしいいんじゃないの
TNSの中の人がいちいち真に受ける訳もないんだし
やれよやれよしつこくとごねてるなら話は別だけど

191名無しサンプリング@48kHzsage2014/05/22(木) 21:58:01.06 ID:IOvJ1AFa
いや別に、その希望を好き勝手に書いてるところを見て我がままと言っただけだが
いい悪いなんてどうでもいいわ

192名無しサンプリング@48kHzsage2014/05/22(木) 22:04:46.11 ID:dxBOLDQG
音源について語ってよ

193名無しサンプリング@48kHzsage2014/05/22(木) 22:17:25.92 ID:3cUngPkk
じゃあ、namco106の事。
妖怪道中記のゲーム中の効果音の「いて」って声っぽい音が多くのエミュではちゃんと鳴らない。
エミュレーションに誤りがあるのか何なのかな?

194名無しサンプリング@48kHzsage2014/05/22(木) 22:18:24.15 ID:Y6engn2m
TNSさんはよくやってるよ
商売じゃないって言いたれて碌にサポートもせず他人にケツ持ちさせたゴミもいるけど

195名無しサンプリング@48kHzsage2014/05/23(金) 12:49:46.02 ID:g9puq4V1
TNSの中の人にアキバで委託販売を実施する様にメールで凸してみた♪
反応があれば転載するよってことで…

196名無しサンプリング@48kHzsage2014/05/23(金) 14:26:16.12 ID:iAUTFisP
店に置いたら赤字だろうから期待はしない方が良いよ

197名無しサンプリング@48kHz
2014/05/25(日) 09:08:23.06 ID:rhw1Pzbt
保守上げ

198名無しサンプリング@48kHzsage2014/05/25(日) 17:52:05.22 ID:cL0CnJmX
コナミっぽくしたいのにタイトーっぽくなってしまう・・・

199名無しサンプリング@48kHzsage2014/05/25(日) 19:24:46.07 ID:CDKLefqQ
タイトーなんてそんな特徴的なことしてない
コナミっぽくしたいっていう願望だけで何もしてないだけだろ

200名無しサンプリング@48kHzsage2014/05/25(日) 20:54:26.93 ID:FW7Ajfjd
そもそもファミコンタイトーでサウンドが内製のタイトルは10個もないんじゃ

201名無しサンプリング@48kHzsage2014/05/25(日) 21:31:59.06 ID:+JwpJBrL
確かに俺も>>199が2chに書き込むほどの手間暇かけてnsf作ったことはないわ

202名無しサンプリング@48kHzsage2014/05/26(月) 12:43:16.13 ID:SjSxrv44
>>193
あれはDPCMじゃないからうまく、エミュレーションしてないんだと思う。

203名無しサンプリング@48kHzsage2014/05/28(水) 13:26:35.57 ID:3puJMUP2
TNS-HFC5の情報転載希望!!

204名無しサンプリング@48kHzsage2014/05/28(水) 17:53:53.32 ID:yeJL3MQ/
現在、近々頒布終了予定のNSFプレイバックカートリッジTNS-HFC4後継として
TNS-HFC2 をベースとした標準カセットサイズのモデルを開発中です。
拡張音源は別途TNS-HFX4を使用して対応できるように設計を進めています。

だと
ちなみに詳細は来月発表だそうな

205名無しサンプリング@48kHzsage2014/05/29(木) 10:35:55.90 ID:oard8HXu
人よってはTNS-HFC4の方が良いような気がするがどうなんだ…

206名無しサンプリング@48kHzsage2014/05/29(木) 11:20:30.00 ID:M82NzXAw
FDSラムアダプタ音源オプションが無くなる?

207名無しサンプリング@48kHzsage2014/05/29(木) 12:38:44.29 ID:BJS9XXMx
あると分かってる情報くらい自分で見に行けよ
中途半端にするとまた文句垂れる奴が出てくるんだから

208名無しサンプリング@48kHzsage2014/05/29(木) 12:50:40.11 ID:PNhjh+XB
TNS-HFC5でFDS音源を使う時には
TNS-HFX4が必要と言う事なんだな。

と言う事は、西住殿2が出ると考えるのが当然の成行…

209名無しサンプリング@48kHzsage2014/05/29(木) 13:44:50.74 ID:DIFcS32f
そしてまた不具合が発生して
サポートしろと吠えるお客様が涌くんですね

210名無しサンプリング@48kHzsage2014/05/29(木) 13:50:17.38 ID:u764mIzT
まーたはじまった

211名無しサンプリング@48kHzsage2014/05/29(木) 16:28:49.15 ID:yEfvRIhV
TDNの話は他所にスレ立ててやれ!

212名無しサンプリング@48kHz
2014/05/29(木) 18:37:06.97 ID:/5c4D6hN
西住殿2出すなら、秋山殿バージョンアップしてくれよ。

213名無しサンプリング@48kHzsage2014/05/29(木) 19:04:26.52 ID:TTfP0HQF
どうせすぐにゴミになるんだろ?

214名無しサンプリング@48kHzsage2014/05/30(金) 12:28:46.05 ID:aQA9YCcO
>>211
Tしか合ってないんだよなぁ・・

215名無しサンプリング@48kHzsage2014/05/30(金) 13:40:58.39 ID:ATHKVBhQ
タダノ

216名無しサンプリング@48kHzsage2014/05/30(金) 17:32:41.62 ID:NGPEZvCi
TNSにメール凸したヒトのHFC5レポまだ?

217名無しサンプリング@48kHzsage2014/05/31(土) 13:05:06.10 ID:4T7Dmo2M
TDNに凸したらンギモヂイィイイイッが返ってくるだろ

218名無しサンプリング@48kHzsage2014/05/31(土) 13:05:58.35 ID:aN4S9CaC
東京 ディズニー ナンド

219名無しサンプリング@48kHzsage2014/06/01(日) 09:15:22.87 ID:rtnhH3QE
新NSFプレイバックカートリッジ TNS-HFC5 が来月登場します。
今回、G.I.M.I.C Project様の御厚意により、6月15日のレトロデジゲー博スペースNo.05-06にて実機試聴展示を予定しております。
#GIMIC http://twitpic.com/e566to

Twitterより転載

220名無しサンプリング@48kHzsage2014/06/01(日) 09:37:07.81 ID:5gR0Up3K
TNSって、GIMICのサブプロダクツなんだ。
最初は別サークルと思っていたんだが、間違いだったようだ。

221名無しサンプリング@48kHzsage2014/06/01(日) 09:45:48.94 ID:1wJxBE/i
どこを読んだらそう理解できたんだ?
俺には「G.I.M.I.C Project様の御厚意により」って文字が読めたのだが

222名無しサンプリング@48kHzsage2014/06/01(日) 15:47:31.54 ID:qJmOnvPy
転載しなければわざと誤読するやつも出ない

223名無しサンプリング@48kHzsage2014/06/01(日) 21:42:44.39 ID:jeZLrTKR
また水掛け論で荒らすのか壊れるなぁ

224名無しサンプリング@48kHzsage2014/06/02(月) 13:59:43.71 ID:v72ka7mZ
TNS-HFC5はオンボード音源搭載出来るのか…
小さなカセットで夢が広がりんぐだなぁ

225名無しサンプリング@48kHzsage2014/06/05(木) 19:36:57.34 ID:LAHQ2p4R
「ぴこぴこしたい・チップチューンの作り方」
http://carrotwine.muse.bindsite.jp/dtm.html

参加費1000円で何を教えるんだろ・・?

226名無しサンプリング@48kHzsage2014/06/06(金) 00:28:37.54 ID:Apq6SQwa
突然で申し訳ないんだけど、iPhoneでNSFを再生するアプリでオススメとかありますか?
NesMusicってやつを使ってみたところ鳴らない音もあるようで、NoiseESは有料だったので今購入を考えてるところです

227名無しサンプリング@48kHzsage2014/06/06(金) 21:18:10.87 ID:Z6Z64irZ
>>226
もだいざ

228名無しサンプリング@48kHzsage2014/06/07(土) 16:33:47.04 ID:/Btvks/T
>>225
なんか曲解されて浸透したほうの意味のチップチューンを教えるっぽい書き方だな
MMLとかじゃなくVSTの擬似音源の扱い方でもやるんじゃない?
レトロ風音源使用の普通のDTM講座みたいな

229名無しサンプリング@48kHzsage2014/06/07(土) 19:54:27.40 ID:hS3zZskB
チップチューンとはローマ神話における海の神である
雷の神ユピテルの弟にあたる

230名無しサンプリング@48kHzsage2014/06/07(土) 20:15:25.97 ID:cQV+1ddD
このスレで質問するほうがよっぽど有意義だろうなw

231名無しサンプリング@48kHzsage2014/06/08(日) 12:42:40.81 ID:L06BfqCs
>>225
だれか、ファミコン実機とTNS持参で参加を

232名無しサンプリング@48kHzsage2014/06/11(水) 11:39:40.08 ID:WLRaL+WT
>>228
だろうね。
別に化石音源原理主義者じゃ無いんでありだと思うが。

233名無しサンプリング@48kHzsage2014/06/11(水) 12:42:17.92 ID:d4ViNKtn
6/15にHFC5の展示があるらしいが誰か見に行くかい?
液晶表示状態が気になったんだが。

234名無しサンプリング@48kHzsage2014/06/15(日) 14:40:38.16 ID:tKAwdpO6
TNS-HFC5転載
http://pic.twitter.com/E91CwkptXB

235名無しサンプリング@48kHzsage2014/06/15(日) 18:17:57.51 ID:VGK6Bl55
引退しとらんがな

236名無しサンプリング@48kHzsage2014/06/17(火) 18:28:57.58 ID:lxAqyTA0
お前らが秋葉原の店に卸せ!卸せ!と煽るから
三月兎二号店がツイッターでTNS獲得に動いたぞw

ピポ装置みたいに買えるようになるのか?

237名無しサンプリング@48kHzsage2014/06/17(火) 19:28:33.39 ID:sYWEELNY
他にも動いてるかもねw

238名無しサンプリング@48kHzsage2014/06/17(火) 20:34:58.80 ID:lxAqyTA0
三月兎以外に同人ハード見掛けないし
エロくないと他が動く事はないかと

実際こんな基盤だぞ
http://www2s.biglobe.ne.jp/~tns/nr26740601.html

239名無しサンプリング@48kHzsage2014/06/17(火) 21:03:58.78 ID:X8blDQST
同人ハード委託販売しているショップならいくつもあるでしょ

240名無しサンプリング@48kHzsage2014/06/18(水) 08:56:59.88 ID:A+QGAFzc
買うなら5より4だな。
FC音源好きだしね。

241名無しサンプリング@48kHzsage2014/06/18(水) 08:58:50.90 ID:A+QGAFzc
FC→FDS

242名無しサンプリング@48kHzsage2014/06/18(水) 09:51:37.06 ID:fAvhAqJl
電源を考慮するとギミックを持っているなら一択

243名無しサンプリング@48kHzsage2014/06/19(木) 12:42:39.64 ID:DPixr8O6
HFC5店頭発売開始と聞いて慌ててHFC4予約キャンセルしたら、
中の人から店頭販売まだ決定していないと連絡が…
俺は釣られたのか?

244名無しサンプリング@48kHzsage2014/06/19(木) 19:29:37.88 ID:WZ5CYHua
馬鹿は乙♪

245名無しサンプリング@48kHzsage2014/06/20(金) 08:39:32.19 ID:xWFTvMcm
そういえばこのテの製品って無音時のノイズどのくらい少ないん?

246名無しサンプリング@48kHzsage2014/06/20(金) 19:24:47.40 ID:sLUPf0Vj
>>245
実際のソフトから抽出したオリジナル音源を使用してBlu-specCD2で作ったくらい

247名無しサンプリング@48kHzsage2014/06/20(金) 20:22:32.71 ID:XNVpyMj4
ファミコン本体そのものがノイズ源
TNS自体のノイズは小さくて、それに埋もれると思う

248名無しサンプリング@48kHzsage2014/06/20(金) 22:00:03.17 ID:W5TAuakb
仕方ないね

249名無しサンプリング@48kHzsage2014/06/21(土) 02:31:02.62 ID:PG6LflpU
Newファミの方がいくらかマシなのかなあ

250名無しサンプリング@48kHzsage2014/06/21(土) 09:30:43.16 ID:rjTQklGg
ファミコン本体のノイズの大元ってコントローラマイクなのかね?

251名無しサンプリング@48kHzsage2014/06/21(土) 10:10:52.21 ID:w/uCBJ3M
いいえ

252名無しサンプリング@48kHzsage2014/06/22(日) 01:12:56.05 ID:DBvqa7VE
お前ら良かったな
TNS-HFC5は三月兎が独占販売らしいぞ

253名無しサンプリング@48kHzsage2014/06/22(日) 13:25:05.48 ID:Qq8MUEAl
三月兎モデルは音源実装されてないモデルじゃん
他モデル出るまでHFC5いらね

254名無しサンプリング@48kHzsage2014/06/22(日) 14:35:35.93 ID:PsIedQq8
ソケット付いてるんだから秋月で買えよ

255名無しサンプリング@48kHzsage2014/06/22(日) 20:51:24.34 ID:DBvqa7VE
TNS-HFC5店頭価格いくらなのか知りたいぞ
ギミック扱っている店だから2万円前後が真っ当なラインか?

256名無しサンプリング@48kHzsage2014/06/22(日) 22:38:56.07 ID:tzt8dOEu
1万とかじゃねーの
今まで+アルファが未実装だったバージョンは大抵1万切ってたし
いきなり2万でなんて話になったらそっぽ向かれるわ

257名無しサンプリング@48kHzsage2014/06/22(日) 23:48:28.06 ID:DBvqa7VE
三月兎の委託費用が加算だから1.4万円くらいか
もし1万円で出したら赤字だろうな

258名無しサンプリング@48kHzsage2014/06/23(月) 05:52:05.47 ID:0Hd27MKN
値段もだし、配送途中の破損事故なんかのことも考えると、
越山さん本人から直で買うのがベストなんだけどな・・

259名無しサンプリング@48kHzsage2014/06/23(月) 12:46:24.86 ID:FdrAxoDf
三月兎モデルを最初に買って、更に直販でベーシックモデルを買う。

2つのモデルの違いを見つけたら、音源と液晶をつける改造代行offが捗る予感…

260名無しサンプリング@48kHzsage2014/06/23(月) 13:07:16.89 ID:NLdUe2w1
自分でやれ

261名無しサンプリング@48kHzsage2014/06/30(月) 21:54:16.02 ID:RGC+32t+
なんだかよく分からん店が卸売を確保しにいった影響で
地方民のゲットする機会が後回しになるとか世知辛い世の中じゃのう

262名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/01(火) 00:10:14.43 ID:r+X6GaBc
三月兎は通販やってるだろ
手実装に個人通販にケース加工で怪我とかいろいろ大変そうだから
ここは歓迎すべきところなのだろう

263名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/01(火) 14:41:15.93 ID:4aEpR0wP
肝心のHFC5の価格なんだが、何故か公式サイトには具体的に書いて無いんだよな。
少し前のレス内容が関係者リークならば、壱萬円が店頭価格なんだろうな。

264名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/01(火) 19:34:55.48 ID:7IyqI+2A
1万円で売ったら赤字だろうが・・・

265名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/01(火) 20:00:49.96 ID:1U2pmldo
オプションなんにもなしで税別12800円がいい所なんじゃない

266名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/01(火) 20:10:26.35 ID:JYu+9Yif
価格予想なんて意味あるのか?
ほかに話題がないだけですねはい

267名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/02(水) 08:37:05.92 ID:UDFpkX9i
自分が振る話題が無いって意味だよね?

268名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/02(水) 22:18:01.80 ID:xi7bt2QN
TNS-HFC5が予約開始になった
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140702_656238.html
まさか1万円を切ってくるとは・・・

269名無しさん@お腹いっぱい。sage2014/07/02(水) 23:27:02.45 ID:k9NilP1y
もう注文したよ。

270名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/03(木) 00:44:15.87 ID:7oyLeHHJ
同じく注文した
初めてのNSFカートリッジだから楽しみ

271名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/03(木) 06:00:20.06 ID:toUCxtk5
確かに安いとは思っているけれど、液晶いらないから、もっと安くできなかったのかと。
だから直販を待ってみますね。

272名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/03(木) 06:37:39.06 ID:XKPN6FQR
載ってる液晶の値段見てから言えよ
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-06669/

273名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/03(木) 11:06:35.15 ID:oWB+xgHd
HFCシリーズは殆ど原価というかタダ働きしてるようにしか見えんが…

274名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/03(木) 12:42:23.68 ID:/n1WiHrL
HFCシリーズは最初から原価回収も諦めた価格設定だから、ユーザーは嬉しいが、TNSは苦しいだけ…と思う。
実機チップチューンを啓蒙しているボランティア宣教師だから、値段を議論する必要は無くて、活動継続を応援した方が良いと思う。

俺はさっきHFC5予約を済ませてきた。

275名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/03(木) 16:10:29.98 ID:qEvl/THN
HFC5は粳メイト仕様の案内が出るまで様子見ですわ

一部でニュース記事になったので、ツイッターなどを通じて
HFCの存在を今まで知らなかった層からも少し反応が出てきているね
まだアフィカス系サイトには取り上げられていないようだけど

276名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/03(木) 20:50:32.11 ID:EjiLhtYk
知らない層に反応があっても結局はNSF自作できる人にしか楽しめなさそうだから
最終的には元鞘だろうね
今まではFCMがあったから聞き専でも毎年楽しめただろうけど

277名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/03(木) 21:26:51.42 ID:toUCxtk5
>>272
液晶そんな値段でも、無しなら\500は安くなりそうね。
さらに消費税の掛からない直販を待ってみるのは、有りかなと。

278名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/03(木) 22:18:52.21 ID:debihVtL
つーか、たかだか500円をケチるようなやつが買う商品じゃないと思うんだが・・・
素直にエミュで聞いてろって思うわ

279名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/03(木) 22:42:29.29 ID:jQy0OMF8
同感 >エミュで聞いてろ

大方、誰かに頼まれて複数個買うことになったけど手持ちの資金が少ない
という理由で少しでも安く入手したいんだろうな。

280名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/03(木) 22:49:54.96 ID:7oyLeHHJ
お前等一体何と闘ってるんだよw

281名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/04(金) 00:39:06.10 ID:iKlxS7Yu
こっちの方が詳しいみたいだな
http://www.gdm.or.jp/crew/2014/0703/76632

282名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/04(金) 06:29:42.42 ID:fVcvc5pG
>>280
ボッタクリ音源出してる中の人が必死なだけだろう。そっとしておいてやれ。

283名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/04(金) 07:27:25.71 ID:avqEizAy
原価厨ってどこにでも湧いてくるけど害悪でしかないな
出してくれて手に入るだけでもありがたいのに

284名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/04(金) 09:01:45.20 ID:dX5kqYeM
>>282
早速釣れたな

285名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/04(金) 10:00:59.79 ID:8+bDdGO/
>>281
その記事の
「ファミコンの音源を利用して実機そのもののサウンドを再現できる、
チップチューン用“プレイバックカートリッジ”」って、
なんか変な書き方だよね。

「ファミコン実機で演奏ができる…」のほうがいいと思う。

286名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/04(金) 10:18:36.22 ID:BWFCt7RT
>>282
ttp://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1394955657/185
スレに帰れ。

287名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/04(金) 11:10:09.34 ID:3qC9rZGi
ほしいけどPSP生産終了やらなんやらで金がぁ

288名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/04(金) 11:39:09.56 ID:GDr4r9hN
HFC5は、アナログボリュームからデジタルボリュームに替えたと説明があったけど、音質はどちらが良いのだろう?
下世話だけど部品単価は、どちらが高いのかなぁ?

289名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/04(金) 11:50:51.68 ID:acdylcB+
>>288
部品単価はアナログボリューム>タクトスイッチ2個
アナログボリュームはノイズ源になるがデジタルボリュームにその心配はない
デジタルボリュームの欠点は無段階ではない事

290名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/04(金) 12:35:07.29 ID:GDr4r9hN
ノイズ原因にならないなら安心してレコーディングに使えるなぁ。
アナログボリュームがタクトスイッチより高いのはわかるけど、デジタルボリュームICはどうなんだろう?
三月兎通販ページのHFC5拡大画像は高解像度だから型式が判りそうなんだけど、どのICなのか見分けられなかった(汗

291名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/04(金) 13:04:39.11 ID:pWMmdLfN
>>282
320円の部品をなくしたら500円安くなると思う算数もできないバカ必死乙w

292名無しサンプリング@48kHz
2014/07/04(金) 14:09:13.65 ID:8Kzq6QbJ
>>282
HFC5がボッタクリとか、おまえちょっと頭おかしいよ
はよ病院行って来い

293名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/04(金) 17:42:31.84 ID:cQ9sOOFW
>>282大人気だなw

294名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/04(金) 22:14:19.19 ID:iKlxS7Yu
>>290
基板画像を見るとX93??Wと読める気がする
そしてなぜか2個載っているな
本来は1個で足りるはず

295名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/04(金) 23:47:28.94 ID:UgEQ5rzR
IntersilのX931シリーズかな
http://jp.intersil.com/en/parametricsearch.html#g=data-converters&sg=digital-potentiometers--dcps-
デジタルボリュームって原理知らなかったんだが
要はずらっと並んだ抵抗のどれを通るかスイッチしてるだけなのか
デジタルって言うからデジタル音声にでもなってるのかと思ったわ

296名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/05(土) 01:46:31.39 ID:zWE3kDZP
デジタル”制御”ボリューム

297名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/06(日) 03:17:01.30 ID:K2ql7nlX
デジタル=断続的な
アナログ=連続的な

298名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/07(月) 01:36:26.65 ID:sd41HeA0
自分で作れば材料費だけや!!!1

299名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/07(月) 16:08:39.68 ID:iSA9psnc
しからば、TNSに設計情報を開示請求しよう。
2ch発のハード誕生だ!

300名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/07(月) 16:19:25.81 ID:lyYYnk6e
それ泥棒と一緒…

301名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/07(月) 16:26:46.26 ID:ZmjHcUU4
>>298
それ2ch発じゃないだろw

302名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/07(月) 16:27:15.68 ID:ZmjHcUU4
あれなぜかずれた

303名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/07(月) 16:43:22.59 ID:iSA9psnc
お前ら本当にアホだな。最新で無くて販売終了した旧式狙いだぞ!

304名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/07(月) 19:11:01.91 ID:w8+69evK
狙いとおっしゃいましても

305名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/09(水) 09:01:54.37 ID:hJTyIHx+
実機の挙動をきちんと調べたいこともあるんだが…やっぱエミュでいいやとなってしまう

306名無しサンプリング@48kHz
2014/07/11(金) 16:19:31.09 ID:S950LLsm
TNS-HFC5店頭デモ曲NSFデータのライセンス許諾証明書を掲示致しました。
http://pic.twitter.com/MxDRoHs9sL

307名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/11(金) 17:25:01.47 ID:hQJYO7LG
数日前、S.W氏がゴネてたからね

nsd.libでnsf作ったら、ドライバ名を表記してくれってことらしい
ライブでnsfを鳴らす場合も「nsd.libで作った」て言ってくれって話だった

308名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/11(金) 17:40:22.55 ID:x+jcwtgW
nsfとは何か、音源とは何か、音源ドライバという存在、
いろんなドライバがあるということ、それぞれの特徴
などが認知されることに繋がるのならいいことだと思う

309名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/11(金) 18:06:58.19 ID:YA831WCE
あの人ちょっとアレだよね
「うちが〜、うちが〜」だもんなー

310名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/11(金) 18:21:22.35 ID:PCZ51kFo
nsd.libで同人CD用データ作ったれどバレなきゃいいよね?
M3の試聴コーナーにTNSみたいなライセンス書は出したくないよ

311名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/11(金) 18:39:56.61 ID:hQJYO7LG
>>310
ジャケットにクレジット入れておけばいいと思うよ

312名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/11(金) 19:39:23.22 ID:nwmQWjT6
nsd.libライセンス文
ttp://shaw.la.coocan.jp/nsdl/licence.html
あー面倒くさい!w OFGS使おうぜぇ

313名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/11(金) 20:05:19.08 ID:B78lb6c5
俺はライセンス表示くらいしてもいいと思うがな
ただでドライバ使わせてもらえるんだから、文字表示することくらいどうでもいいだろ

314名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/11(金) 20:14:50.44 ID:Ip81CAJu
WAVやMP3等の音声ファイルと変換前のMMLの配布なら問題ない
それでもとやかく言ってくるようならキチガイ確定だから関わらない方がいい

315名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/11(金) 20:19:08.09 ID:SJuISljN
>>310
本ソフトウェアのソースコード・バイナリを含まない形式でのご利用の場合は
修正BSDライセンスの適用外となります

とあるから出力した音声で作ったCDなら特に記述の必要ないんじゃないの
nsfファイルをそのまま入れてるならライセンス表記必要だろうけど

316名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/11(金) 20:30:27.28 ID:hQJYO7LG
>>315
そのCDを有料で頒布する場合は「営利目的」なので
名前を入れてくれ、ってことらしいが…

そのへんが矛盾してるよね

317名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/11(金) 20:40:40.36 ID:B78lb6c5
>>316
315の言うとおりCDにnsfファイルをそのまま入れて有料頒布するならライセンス表記が必要だろうけど
バイナリを含まないCDのオーディオトラックなら有料頒布してもライセンス表記を入れなくていいんでしょ?
何も矛盾してないと思うが

318名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/11(金) 20:41:19.47 ID:SJuISljN
>>316
BSDライセンス以外にも営利目的の場合の特記事項があるのね
まぁなんにせよライセンス表記するなら目に付きやすく分かりやすくがいいね

なんでWebにライセンス表記あるのに
曲作った後でそんな事気にしてる人がいるのか不思議に思ってサイト見に行ったけど
取り扱い説明書のリンクを開いて一番下までスクロールさせないと確認できないんだね

これはソフトのダウンロードリンクに併設した方がいいと思う
アーカイブの中の取扱説明書にもその辺書いてあるけど
これもまず最初に読むだろうreadmeに入れた方が目に付きやすい
使うほうも使うほうで同梱のドキュメントは一通り目を通すべきなのは事実なんだが
ただでさえ解釈が絡む上重要な事なんだろうから最後の最後にはしない方が良いと思うわ

319名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/11(金) 20:51:37.17 ID:Ip81CAJu
権利主張するなら実行バイナリと演奏データを別々に吐き出せる独自フォーマットでやれよとは思う

320名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/11(金) 20:57:47.42 ID:hQJYO7LG
>>317
※同人活動も、金銭を伴う場合は営利目的とします。

と書いてあったから、ライセンス表記が必要だと勘違いしてた
「オーディオCD」場合は販売しても表記は不要なんだね

321名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/11(金) 21:14:20.42 ID:jsc+/nZ1
>>312
しかしなぁ、TNS-HFC5の店頭表示をライセンス表記例にするのかよ。
我が侭放題で自己顕示欲が強すぎるな。
>>319
それが一番良い解決方法だろうな。
X68000やPC98の同人音楽と同じ方式でnsd.libをファミコン側に導入してデータのみSDカードから読み込む。
問題は誰が実機ハードを作るのか?少なくともTNSは作らないと思うぞ。
>>320
ライブも実機ハードを使わなくてCD音源ならライセンス表記不要だな。

322名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/11(金) 21:26:11.06 ID:COJ0CUhS
ライセンス表記いやだってのに、わざわざnsd.lib使うのは何故なんだぜ

323名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/11(金) 21:45:25.14 ID:SJuISljN
大半は使っちゃった後でライセンス条文がある事を知ったんだろう
あの載せ方じゃ仕方ないと思う
逆に極端な行動で一番上に書いたりする作者もいるけどこれも逆効果
只でさえソフトウェア製作者の視点がなければ理解しにくいライセンスなんだから
一番目にするところに分かりやすく置けばこんな事言われない

逆にここにはまず居ないとは思うが
ライセンス条文があるのを知った上で利用しているのに
それに従うのが嫌ってのは論外で極端に言えば泥棒

324名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/11(金) 21:57:18.18 ID:QQV97rE3
これまでだって各ドライバはそれぞれユーザーの尊敬を得ていたと思う

325名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/11(金) 22:22:09.90 ID:Ip81CAJu
制作者にだけじゃなく聴き専の人にも自己顕示したいんだろTNSに便乗して

326名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/11(金) 22:43:57.65 ID:jsc+/nZ1
>>325
便乗するタイミングを間違えてるがな。
先週のインプレス記事にライセンス表記画像が載れば、数万アクセスあったはずだ。
自己顕示欲が強いなら聴き専は関係なくて、ただ有名になりたいだけだ。

327名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/11(金) 23:00:17.84 ID:SJuISljN
次回更新時にライセンスについて記述変更してくれるみたいね
作者さんありがとう

328名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/12(土) 00:29:26.66 ID:PB+D1OI7
ライブラリのリンクで著作表記が必須なんてのは逆効果かもな

実行バイナリを作るコンパイラを見ても、例外としてるのが一般的だと
思うしね

329名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/12(土) 00:48:32.27 ID:y29gMdEP
エロゲに誘発されて色気出してんじゃねーよキモヲタ

330名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/12(土) 03:01:48.50 ID:nXwN4Rcd
同意。無料ドマイナ−音源ドライバ−が色気出してんじゃね−よ。
他にも選択肢があるし、自信があるのなら有料で固定客付けてみろよ。

331名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/12(土) 03:09:39.44 ID:MM0B4pg5
他に選択肢があるし、嫌なら使わなきゃいいだけ

332名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/12(土) 04:12:52.84 ID:4odO1YQC
当たり前だよなぁ?

333名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/12(土) 09:18:14.95 ID:Rsj+WJRm
「nsd.libで作った」
これだけで良いなら、全然苦は感じない。

334名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/12(土) 13:29:13.51 ID:X/62d8uj
気になったらnsfのバイナリ覗くから、nsfでの配布に関しては
そんなのわざわざ言う必要は感じない
気にならない人にまで知らしめようとすべきかは何とも

335名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/12(土) 14:23:16.53 ID:U4NGe3gU
作者の言い分はごもっともだが、三月兎のライセンス許諾証明書については、
正直「???」と思った。

店頭で初めてTNS-HFC5を見た客は「これで曲を鳴らすにはライセンスが必要なのか?」って、
混乱するんじゃないかな。。
商品本体の説明ポップより、デモ曲の許諾証明書のほうが目立ってるしね。
作り手側の事情を、一般の聴き手にまで押し付けてる感じがする。

nsd.lib使用については、作者本人や関係者のHPやTwitterでの告知に
とどめるべきだったと思う。

336名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/12(土) 18:27:20.61 ID:lgI6xJUb
TNS-HFC4のBIOSアップデートファイルの中に気になる記述があった。
v1.10
http://shaw.la.coocan.jp/nsdl/nsf_drv.txt
で規定された「NSFへの音源ドライバー情報の埋め込み」に対応しました。
・NES Sound Driver & Library (nsd.lib)
・Development code (for no-bug sound driver)
のNSFドライバー情報を検出した場合には、TNS-HFC4内蔵の
NSFドライバーバグ自動パッチ機能を無効化します。

とあるから、BIOS内にnsd.libの一部バイナリを内蔵しているとしたら、
TNS-HFC4本体もnsd.libライセンス表記が必要かもね。

337名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/12(土) 18:40:47.95 ID:MM0B4pg5
単純にNSFヘッダのドライバ情報みて判断してるだけだろ

338名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/12(土) 18:42:18.52 ID:PB+D1OI7
>>336
識別子でドライバを判別出来るようになっただけの話なので
ライセンスは関係ないよ

339名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/12(土) 18:49:43.14 ID:70A4RFNv
表記義務のないライセンスであっても敬意があれば謝辞なり自発的に表記するだろうし自分もそうしてきた。
権利を盾に強要するってことは自分が敬意をもたれないってことを自覚してるんでしょ。

朝令暮改の思いつきで行動するルーピーでめんどくさい奴だって発覚しただけで万々歳じゃね?

340名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/12(土) 19:28:08.39 ID:ntf8SRGA
最近特に思うんだけど、とにかく難癖つける馬鹿がどこにでも湧くようになった気がするわ
アンチ行為って、昔は絶対ここまで軽くなかった
ここ5年くらいで特に増えた気がする

341名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/12(土) 19:37:15.27 ID:70A4RFNv
同じレベルでアンチを罵るアンチアンチも同様ですね。
自分だけは別だとお思いですか?

342名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/12(土) 19:45:54.46 ID:YoYZDoKd
>>340
こっちでまでその流れをやらないで結構です
お前は内臓音源スレに帰れ

343名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/13(日) 12:13:59.95 ID:pnOk+TnZ
ゲームとかでも、起動時やエンドロール、もしくは取説にミドルウェアのロゴが表示されるのはそういうことで、やはり、組み込んだミドルウェア(ドライバ)の表記はやってもらいたいです。お金が絡む場合は特に。

344名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/13(日) 12:54:12.29 ID:bo9+/VTV
何も知らない人にnsd.libを刷り込みしたい、する権利を奪われたニダ

345名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/13(日) 14:57:56.23 ID:VUbu3eea
>>343
それは何故?目的は?

346名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/13(日) 15:06:06.77 ID:szSn7bub
>>345
コピペ

347名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/14(月) 07:16:58.63 ID:sNC3exol
最近のインターネッツにはパクリや起源主張をものともしない輩が多いからな
小保方問題のみならず、今の若年層はコピペに対する心理的障壁がデフォで低い

348名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/14(月) 09:09:11.75 ID:4ipIyNbv
それもコピペだったら良かったのに

349名無しサンプリング@48kHz
2014/07/14(月) 09:58:56.69 ID:tom743qI
nsd.libのライセンスについて
http://clogging.blog57.fc2.com/blog-entry-265.html

三月兎店頭でライセンス許諾書の掲示は必要なかった?

350名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/14(月) 14:31:45.02 ID:R20tnDGO
>>349
某吉さんの説明分かりやすいね

この解釈がS.W氏のライセンス解釈と同じなら表記の必要がないし
S.W氏との解釈の違いがあってもS.W氏の説明通りなら
精々1行添え書きするだけで済んだって事になる

ここで解釈となぜ書くかと言うと
ライセンスページを見たときにすぐ気づいたんだけど
配布とご利用という2種類の文言を織り交ぜて表記している上に
対象とされる利用形態のフォローが甘いから
これだと解釈の齟齬が必ず発生するため

この手のライセンス表記は大元コピって必要なら追加条項を加えての形を良く見るけど
結局作者がどういう意図でライセンス利用をして欲しいのか
その解釈が使う側に伝わらないと必ず今回見たいな話になる

351名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/14(月) 14:43:50.28 ID:4ipIyNbv
基本は「何をして欲しいか」「何をして欲しくないか」だよな

352名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/14(月) 16:05:27.03 ID:M4+/owQv
>>350
>>配布とご利用という2種類の文言を織り交ぜて表記している上に

そこだよね。
NSFを配布した場合はともかく、
今回のように「NSFを鳴らした」場合はどうなのか?って話になる。

某吉氏の言うように、ライセンス表記は必要なかったかもしれないけど、
実は、一番最初にクレームつけたのが、他でもないS.W氏本人だったという…

353名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/14(月) 17:15:04.15 ID:CBL0ZCTd
そして、クレームに付き合わされたTNSは店舗に表示を行う様指示か。
>>307 が事実なら強欲キチガイだな。

354名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/14(月) 22:26:27.27 ID:EDjLqFmz
>>350
 ライセンスのページで「NSF形式でご利用の場合」が、
文脈上は2条項BSDライセンス(バイナリもしくはソースコードの再配布に対して表示義務を課す)の
緩和になっているのに、一例として実演に対しての許諾が入っているので混乱が生まれていますね。

>>352
 ライセンスでは、実演やCD-DAでの販売に対してライセンスの表示義務は無いように読めますね。
ただ、強制力の無いお願いとして「NSD.Libを使っている」と一言書いてくれると嬉しい、
と書かれているので、発言が本来意図していたのはクレームではなくお願いだったのではないかなと。

355名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/14(月) 23:22:54.41 ID:LPGU9jo+
>>353
当該のツイートは削除いたしましたと本人書いてるから、やっぱり事実なんだろ

356名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/15(火) 22:09:04.26 ID:Rl5nKagP
ええと、>>354
「クレームと受け取られるようなことを後先も考えずに不備のあるまま強要した」
って言ってるんだよね?

アスペで基地外ってことじゃないですか

357名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/17(木) 23:36:10.51 ID:Ws/d065W
>>356の言ってる内容を明確にし、なおかつその人物のソフトのライセンスを
本人不在の状態で改訂案と称して好き勝手に纏めていくスタイルにシビレます!

358名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/18(金) 00:33:51.79 ID:LzXenZjH
だれも改定案なんか纏めてなくないか?
スレ以外のところでやってる話なら与り知らんが

俺使いたくねーんだけど
ライセンス分かりにくくね?
誤解を生じさせる表現じゃね?
性格的に問題ありそうじゃね?

の4種しか無い様な気がするんだがなんでそんなにキレてんの

359名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/18(金) 03:56:27.58 ID:qjEL1ll8
またネトヲチの様相を呈してきたな

360名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/19(土) 02:04:24.10 ID:AjMC5EUs
ライセンス直したところで露呈したキチガイ気質は消えんわな

361名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/19(土) 19:45:27.26 ID:yCTzTTfn
あとは、S.W氏自身が自分で決めた条文を守ることが大切ですね。
条文ではライセンス表示不要のケースなのに、
「でもやっぱり表示して欲しい…」などと、後から言わないことです。

362名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/20(日) 07:54:37.32 ID:bRLOznwF
作者には改定する権利すらないと?

363名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/20(日) 08:28:43.22 ID:8HnL27zr
ライセンスを改定する事と
他人に伝わってない俺ルールをいきなり持ち出して
こうなんですけど?と切り出すのはまるで別の話

364名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/20(日) 08:58:32.64 ID:bRLOznwF
今回の件が俺ルールを持ち出してると非難するなら
そういう人はライセンス改定しても同じ事言うんじゃねーの?
利用者の一種のたかりみたいなもん

作者から見たら別に後出しジャンケンで金よこせとか言ってるわけじゃないのに
「後から言わないことです」なんて偉そうに言われる筋合い無いじゃん

365名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/20(日) 09:12:38.83 ID:8HnL27zr
>そういう人はライセンス改定しても同じ事言うんじゃねーの?

分かりやすく抜けのないライセンスをきちんと設定してくれるなら
少なくとも俺は何も言わないしライセンスにしたがって利用するが
まぁお前の言う事を証明出来ないように俺も証明する手段はないけど

>「後から言わないことです」なんて偉そうに言われる筋合い無いじゃん

使ってる側からしたらなんであんな仰々しいライセンスを設定しておいて
ライセンスから外れない様に利用していたと思った所に
いきなり書いてもいないルールの拡大解釈をされたら
ユーザーとしては普通の反応だし筋合いなら大いにあるし
偉そうに言ってる訳でもないがな

366名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/20(日) 10:12:11.41 ID:kVocpR4C
>>362
改定されれば、それに従うけど、
条文でOKと書いてあるのに、後から「やっぱりダメ」とか言われると困るよ。

あと、今回のように関係者に直接言わないで、
Twitterで無関係の人を相手に言われたら、利用者が悪者になってしまう。

367名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/20(日) 11:03:32.09 ID:BXCmQyz+
作者にライセンスを改定する権利はある

だからといって、過去バージョンに遡ってまで改変後のライセンスは
適用されない

368名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/20(日) 11:15:43.81 ID:VI6OcCkc
そこまでして使うもんでもないだろ
触らぬ基地外にタタリなし

369名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/20(日) 11:17:23.48 ID:nWcmpfGh
まだやってたのか
何の得があるのかしらんが

370名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/20(日) 11:44:38.18 ID:kVocpR4C
>>369
眠気覚まし

371名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/20(日) 12:48:01.11 ID:SHHX1rsb
複数あるnsfファイルの中で再生速度が若干速いファイルがあるんだけどどうすればいいの

372名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/20(日) 12:50:09.71 ID:nWcmpfGh
作った人に聞け

373名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/20(日) 12:52:21.35 ID:SHHX1rsb
海外のサイトの物だから英語が話せないと行けないのか

英会話教室いかなきゃ

374名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/20(日) 13:59:05.07 ID:Ul694nI/
chris先生に習えば専門用語もバッチリだね

375名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/20(日) 14:13:47.68 ID:F++e0Nbi
↓のスレみたいになってんな

新歌声合成ソフト『 CeVIO Creative Studio 』
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1368642446/

376名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/20(日) 18:56:28.00 ID:vgH+78VC
もう10何年にもなるのに未だにコンタクト取ってない
最初の数年は岩手だったからあれだが

377名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/20(日) 22:41:39.20 ID:yjHNjY3K
>>354
ぼうキチさん、いつも書き込み乙です
あの改定ライセンスをTNSに飲ませた?
3ゲット表示が変わっていたので確認です

378名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/21(月) 08:55:02.83 ID:LR/yhjNv
ライセンスで揉めるほど
ここの音楽作者にとって
NSDLはmckよりそんなにメリットあるのか?

379名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/21(月) 10:02:58.97 ID:l+0irWg6
今回のライセンスの揉め事で一番迷惑を被ったのはTNSだなぁ。
今日は店頭デモ機でOFGSを試してみるか…

380名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/21(月) 12:13:43.25 ID:CtF1ahTO
>>377
たまにしか書いてないですよ…。

旧来のライセンスでも、著作権表示か、
2条項BSDライセンスの全文記載のどちらかだったので、
あのライセンス許諾書は取り下げていただくようお願いしました。
(関係者のご尽力には感謝しております)

個人的にはNSFを作る方々にはOFGSでもNSD.Libでも、
ご自作のものでも、使いやすいものを使われるのが一番かなと。

381名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/22(火) 22:10:17.01 ID:fQIiUH8F
TNS-HFC5発送連絡来たぁぁぁぁ
思ったより仕事早いね

382名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/24(木) 06:18:11.42 ID:eiwalmML
TNS使って録音する時、どんな方法(レコーダー等)でやってますか?
お勧めの録音機材とかありますか

383名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/24(木) 08:29:46.05 ID:R81ebisv
私の場合はPCのマイク入力が非力なんで、
USBが使える適当なオーディオIFのINにTNSからの出力を通してUSB経由で
SoundEngineFreeで録音してる

384名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/24(木) 09:32:56.27 ID:cnSej+eu
それなりに実績のあるインタフェースを入力に使うしかないわな。
USBが嫌ならSonarあたり手頃じゃね。

385名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/24(木) 10:12:53.32 ID:TzBM82PA
TNS録音に限らないが、リニアPCMレコーダーが良いと思います。

386名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/24(木) 12:47:29.32 ID:tisHdRtS
DATですねそうですね

387名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/24(木) 20:48:14.98 ID:eiwalmML
どうもありがとうございます。
USBのオーディオインターフェースか、外部のレコーダーのどちらかですね…。
自分はパソコンの環境があまりよくないので、PCM録音できるレコーダーを探してみます。

388名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/24(木) 23:34:10.97 ID:FAVBdVg5
みんな誤用しているぞ。
・TNS=団体名
・HFC=再生装置

レコーディングはVirtuaNSFが至高で実機を超えたと思うからHFCは使った事がない。

389名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/24(木) 23:42:41.43 ID:e/5ooiUf
そういう人が求めるもんじゃないから実機は

390名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/24(木) 23:43:22.48 ID:HwKnM7b/
実機を超えた音が欲しい人はそりゃいらないでしょう
実機の音が欲しい人が買うんだから

391名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/24(木) 23:43:55.46 ID:Zxta3Btv
至高ってなんだよ、実機を超えたってなんだよ
そんなの人それぞれだろ

392名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/24(木) 23:49:11.31 ID:HwKnM7b/
>>391
思うからって書いてるからそこはあえて突っ込むところでもないんじゃ
お前がそう思うなら〜ってやつだ

393名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/24(木) 23:50:52.13 ID:e/5ooiUf
仲良くしろよw

394名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/25(金) 00:09:23.72 ID:JJdW1T6C
ところで誰か三月兎でTNS-HFC5を受け取ってきた?
まだ買えていないけど使用感を教えて欲しいな

395名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/25(金) 00:26:36.31 ID:byXluemN
わかりやすいほどに夏だなー

396名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/25(金) 05:34:07.18 ID:87yUXVnt
>>388
AIDSとHIVみたいなもんだな

397名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/25(金) 12:34:33.06 ID:KiwteZjT
>>394
買ってお前が書け

398名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/27(日) 12:04:56.95 ID:TXGNCtJj
HFC5もう完売かよ!
品薄商法やめてくれ。

399名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/27(日) 14:25:50.05 ID:vvz9Juok
完全受注生産にでもしない限りそれは無理な話だ
そうなったらなったで発売は遠い先になるだろうし知らなかった奴は入手不可

400名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/27(日) 15:49:41.36 ID:yzgTRLms
在庫があまるのは嫌なんだろうけど、もうちょっと増やしてもいいと思う。 やはり品薄商法だな。

401名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/27(日) 16:01:33.64 ID:0BXtDzJS
アホかw

402名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/27(日) 16:03:33.36 ID:8BjTk6KF
今回は供給体制としては今までで一番ユーザーフレンドリーだったと思うぞ
あんまり殺到したらキャパオーバーしたかもしれないが

403名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/27(日) 20:58:05.35 ID:+qGPiqgF
というか予約したら確実に手に入ったんだから、品薄商法とか言ってるやつはアホだろ

404名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/27(日) 21:45:30.84 ID:6XhEXZGq
音質的にはどうですかね・・
HFC3、4と同じでしょうか?

405名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/27(日) 22:11:34.72 ID:TWZlVwZ+
TNSが三月兎カスタムモデルを作った意味わからんな
液晶無、追加音源回路無モデル、税込1万以下でカードが使えるが一番ユーザーフレンドリーだろ?
同人ハード予約で全額現金支払いなんて聞いたことが無い

406名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/27(日) 22:54:43.87 ID:xR+GTQrb
ハード製作にかかる費用がどれだけかかるか考えたこと無いだろ
つけくわえれば部品代だけだと思ったら大間違い
プロトタイプ作ったりするのにかかる費用もバカにならない
あ、制作側の都合なんか関係ないんでしたっけサーセン

現金のみの扱いはきっとクレカの手数料を嫌ったからじゃなかろうか
それだけ儲けは出ていないということなんだろう

407名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/27(日) 23:17:49.03 ID:TWZlVwZ+
クレカ手数料逃れはイレギュラーだよな
店頭販売する気があるならクレカ分を原価に盛り込むのが普通だろ?
さらに品薄商法との情報も出ているし、納得できない

408名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/27(日) 23:17:49.89 ID:vvz9Juok
正論でも煽っちゃダメだ

409名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/27(日) 23:25:00.59 ID:+qGPiqgF
いちゃもんつけるやつらばかりなんだから今まで通りの通販方式でよかったのにな
なんで委託にしたんだろ

410名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/27(日) 23:44:12.48 ID:TWZlVwZ+
店頭販売と直販を同時にしないのは利益優先だからだろ

411名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/28(月) 00:08:42.55 ID:wNnKv2ui
そうじゃねえよ
なんで委託店頭販売したんだって事だ

412名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/28(月) 00:13:18.02 ID:URxSL964
TNSのツイートを追ってないと買えないって所から脱却したかったんじゃね
少しでも知らなかった人に周知して数売れればその分安くすることも出来たりするし
まぁ色々試したかったんだろうさ

413名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/28(月) 00:13:49.94 ID:ekPUGnLD
個人でやってるんだから委託と直販両方なんて無理だろ
製作開始から販売完了まで資金帰ってこないんだぞ

414名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/28(月) 00:18:57.28 ID:wNnKv2ui
じゃあ今までどおり直販だけでいいだろ
412の言い分はわかるが413は意味がわからん

415名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/28(月) 00:25:47.08 ID:w85C0QCJ
ここで私のために争う意味が分からん

416名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/28(月) 00:35:34.43 ID:HOGr9rwf
TNSが利益目的で無いのは、明らかに店頭価格から見える。
ハード設計をされた方なら解ると思うが、あの価格で国産基板と国内組立で利益は出ないし、
国内工場を動かす為には初期投資費用も必要で、それも数十万円必要となる。
その費用を含めると順当な価格はGIMICマザーボードクラスが通常だろう。

ユーザーとしては、TNSのボランティア精神に感謝しつつ、
継続して新作をリリースして破綻しない事を祈るだけと思っている。

417名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/28(月) 00:36:57.95 ID:x8mnmEMR
日本語通じない感も行くところまで行くと逆に面白くなってくるから困る

418名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/28(月) 01:59:38.92 ID:9voP1JHD
うんこぢると違って良心的だよな
サポートもしっかりしてるし

419名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/28(月) 06:25:28.89 ID:jmsHcdfR
そのハードに全く興味のない私はさっさとこの話おわらないかなーとだけ思っている

420名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/28(月) 07:57:41.45 ID:w85C0QCJ
>>419
ネタを振れば良いと思うよ

421名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/28(月) 11:25:43.53 ID:LUPWsw/T
作れば作るほど赤字のハードを生産して在庫を抱え込んだ先どうなるかなんてセガが10年以上前に示してる

422名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/28(月) 12:16:06.41 ID:P+zE518R
赤字と思われるハードを10年間も供給しているTNSは凄いのか…それとも…?

423名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/28(月) 12:44:20.96 ID:w85C0QCJ
素直に凄いと思うよ
個人で回すには金額でかいし

424名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/28(月) 12:45:19.87 ID:sTr41vEq
ニコニコ大百科のVRC6のページに
「悪魔城伝説にはSCC-Iなるチップもあるが、あのSCCなのかは不明。
少なくとも音源としては使われてはいない模様。」
とあるけど、これ叩いたら音出るか検証した人いないの?

425名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/28(月) 15:12:31.56 ID:yDT0ugij
>>421
>作れば作るほど赤字

ソースよろしく
まさか脳内()なわけないだろうからなw

426名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/28(月) 18:51:01.54 ID:mTod3tUe
>>421
作れば作るほど赤字ソースとして収支情報を請求したら?
ぼうきちさんがブログにまとめそうなネタだなw

427名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/28(月) 19:20:19.82 ID:F4h0uENW
>>424
仮に未使用ピンがあったとしても、使用方法が不明なのでやりようがないと思う。

428名無しサンプリング@48kHzsage2014/07/29(火) 08:35:22.12 ID:2+KYYp/A
搭載情報が少なくて何とも言えないが、音源機能は無いと思う

429名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/01(金) 23:51:16.03 ID:gso1Za5i
アップローダーのmckup168.nsfがまともに鳴った音を聞きたい。

430名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/02(土) 01:00:32.94 ID:/Hy/Opgt
実機だとどう鳴るのかは興味あるな

431名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/02(土) 20:32:49.35 ID:+j/zoAx9
>>429
まともの意味を判断しかねるがnezplug+++かvirtuansfの最新版で鳴るっしょ

432名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/02(土) 22:39:34.80 ID:rA5ByEUz
誰がどうやって作ったのさそれ

433名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/03(日) 09:34:51.06 ID:W49OEljv
>>432
誰がって言うのはわからないが
どうやってって言うのだと OFGS を使用してるな

434431sage2014/08/04(月) 09:23:26.37 ID:wI+RCdF6
すまんnezplugの+1個多かったw

435名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/04(月) 21:02:10.45 ID:/+io0S+/
>>431
まとも=実機とそっくり
nezplug++のサイトつながらないよ。手持ちのVersion 0.9.4.8 + 2 + 19.20のnezplay.exe
で再生するとノイジーな鳴り方。

436名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/05(火) 00:03:28.03 ID:NdCWuKW7
素直に「鳴る環境を教えてください」と書けば良いのに

437名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/05(火) 00:30:27.29 ID:BhA6Pf55
そもそもあのファイルサイズじゃ音質がノイジーなのは仕方ないんじゃなかろうか

438名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/07(木) 08:46:10.61 ID:BFAJkNMr
ファイルサイズが小さいとノイジーになるのか??nsfは

439名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/07(木) 13:32:53.87 ID:EH1zSJG3
>>429はDPCMを使ったストリーミングだから
そりゃファイルサイズは音質にダイレクトに影響するだろう

440名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/07(木) 13:35:02.85 ID:EH1zSJG3
まぁでもノイジーなのは別にしてもofgsのサンプルについてきた物と比べて
同じvirtuansfで>>429だけ一定周期で音が途切れるように鳴るのはなんでなんだろうな

441名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/07(木) 13:36:00.37 ID:BFAJkNMr
結局「作った奴に聞け」ではないか

442名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/07(木) 13:45:04.96 ID:EH1zSJG3
さっきから何素っ頓狂な事ばかり書いてるんだ?
MCK2CH UPLOADERにうpられた物だから
そもそも>>429でこの話が出始めたんだろうに
ただ皮肉が書きたいだけならちゃんと状況を良く見てから書いた方がいいぞ

443名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/07(木) 17:45:49.17 ID:To6X5qp3
結局解決してないんだな

444名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/07(木) 19:00:38.12 ID:SbNb+k1v
https://twitter.com/OffGao/status/497248127594688512
意図通りらしいよ

445名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/07(木) 19:03:53.99 ID:EH1zSJG3
>>444
あれで正常なんだな>>429じゃないけどサンクス

446名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/07(木) 19:04:44.93 ID:gJLdCpyf
アスペの意図なんて汲む必要ないだろ

447名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/07(木) 20:20:02.69 ID:abSyEMw/
なんでツイッターとか貼ってんの?
気持ち悪い

448名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/10(日) 20:39:07.92 ID:ZY+INAdo
すぎやま先生、貧弱なファミコン音源でもフレーズでそれぞれの
楽器を演出していたそうな。
メロディーとベースでまだ1音使えると…そりゃノビヨさんが音の
選択で困ってたのと対照的だ。

449名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/10(日) 22:28:20.27 ID:8cyw1ubr
すぎやま先生を前にしながらよくわからない耳コピ音源流すってどないこっちゃ

450名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/10(日) 22:34:57.46 ID:gCFXrbPf
面白かった
曲が片寄るのは仕方ない

451名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/10(日) 22:38:33.45 ID:ZY+INAdo
ドラクエの音源明らかにおかしかったよな?何あれ

452名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/10(日) 22:39:21.38 ID:ZY+INAdo
書き忘れたので連投すまん
勇者の挑戦も出だしから音ミスってたぞ…

453名無しサンプリング@48kHz
2014/08/11(月) 01:37:58.27 ID:SJQ0AOWC
ヘボいドラクエはどうやらこいつが同人で作ったものを
スクエニに無許可でiTunesで売っていたものらしい

https://twitter.com/me_gaane
http://megaane8bit.blog.fc2.com/
https://itunes.apple.com/jp/artist/me-gane/id429708665?ls=1&forceArtistPage=1

コミケだけならまだしもiTunesで売ったらアウトですわ

454名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/11(月) 04:30:45.36 ID:0QCq49HT
>>453
たしかにコレだ!
特定乙

455名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/11(月) 06:07:29.04 ID:vIn3JnmC
>>453
ドラクエはJASRAC曲だから、
毎月JASRACに使用料を払い続けるだけでおkなんじゃねーの?

456名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/11(月) 10:45:35.57 ID:w+Ka3gPh
カスラックって作曲者本人には一銭も渡さないんだってね
勝手に非親告罪で金をタカっててめえの懐にしまうだけ

457名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/11(月) 13:27:10.87 ID:zdMZ6kPm
金取って売るレベルじゃねーぞこれ…
スクエニが音源提供してくれなくて末端NHK職員が独自に探した結果の予感

458名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/12(火) 13:29:53.09 ID:1SYt//3n
>>454
初出は↓ね
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1407669103/798
情報広まったのはたぶん↓から
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1404282921/544

459名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/12(火) 15:27:35.27 ID:ipOaKC5U
嬉々として初出を貼るのは本人

460名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/12(火) 15:51:00.01 ID:9kLXnTDw
だったら何なんだよwww

461名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/12(火) 16:34:25.56 ID:1SYt//3n
というか元の書き込みが
このスレに来るようなタイプに見えるのか>>459

462名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/13(水) 06:38:22.85 ID:I0YfdoSt
URLに矢印って書き方が同じだから
広めたのは俺って自慢したくてここにも貼ったんだろ

463名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/13(水) 09:01:49.91 ID:+fCLOGWt
(C)でもつけとけ

464名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/14(木) 01:25:35.60 ID:SyEm+CWZ
こんなのが自慢に見えるのかよ・・・

465名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/14(木) 08:04:56.63 ID:7OPyKhsQ
顔赤い

466名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/16(土) 03:40:38.97 ID:gM+qL9CB
猛暑なんだから誰だって顔赤いだろバカか

>>461>>459が初出と書いていたから
実況のほうについて言ったつもりだ。
>>462はそんなわかりやすい特徴書いたところで話が繋がってない。
確かに二つ目を書いたのは余計だったが
まさか自慢とか言われるとは思わなかったわ

467名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/16(土) 12:53:12.20 ID:vm4UBR7Q
いつまで引っ張るの?w

468名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/16(土) 14:04:02.09 ID:GjkGCOnw
必死だなw

469名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/18(月) 09:20:50.88 ID:kaVaU0AV
新しいのも気になったが
やはりFDS音源を積んだ従来機の方が欲しいなあ

470名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/19(火) 11:38:34.20 ID:B8CbdbPV
RP2C33(FDSのチップ)の安定確保が困難だからなあ
田舎のハードオフのジャンクコーナーになら案外埋もれてるけど

471名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/19(火) 19:17:28.91 ID:mYy4ORGH
普通にRAMアダプタとして使いたい人に迷惑なのでやめてください

472名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/19(火) 20:06:51.40 ID:/QZD/OMc
RAMアダプタ単品で使うの?

473名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/20(水) 12:54:27.43 ID:l3BTEMYM
TNSにFDS搭載機の頒布中止を要請したら皆の為になると思うぞ
貴重なラムアダプターの浪費に断固反対しよう!

474名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/20(水) 13:30:21.89 ID:cowjS6ZS
皆って誰だよ
ほんと人を叩くことしか考えてない奴っているもんだな
実際叩いてスレを荒らすし、ネタでもそうだし性根がそうなんだな

475名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/20(水) 21:14:23.88 ID:iUb5/oG0
自己紹介がお上手ですね

476名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/21(木) 13:18:50.37 ID:HXuXoBnU
HFC5基盤の空き部分にICを半田付けしたら煙が出た…しかも動かなくなった\(^o^)/
修理頼む時には三月兎店頭?それともTNSに直?

477名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/21(木) 14:45:15.93 ID:sx9aF7Jo
カートリッジをファミコンに刺したけどうんともすんとも言わないとか
そういうレベル以外は修理対応やサポートなんてないだろ
同人ハードなんだし

478名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/21(木) 15:30:30.66 ID:HXuXoBnU
ICソケットを外して直接半田付けしたら動かなくなったから基盤が壊れているのかな…

479名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/21(木) 16:56:14.19 ID:jWM4YGm+
半田がショートしたんでしょ。ご愁傷様。

同人だからこそ直してくれると思うよ。

480名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/21(木) 17:26:52.67 ID:HXuXoBnU
今、説明書を確認したらICを逆にして基盤に付けていたよ…

481名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/21(木) 23:18:26.68 ID:ppoUzL4d
逆挿しなんて考慮したピン配置に普通しないから気を付けてや…

482名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/21(木) 23:25:48.60 ID:Q8yNvi93
ソケットあるなら、そのまま使えよな。
マニュアルすら読めない輩が出るのは、秋葉原店頭販売の弊害だよな。

483名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/22(金) 01:13:51.22 ID:BTK73KkW
アホが湧くという弊害か

基礎くらいちゃんとおさえてから作業しましょうネ
自爆故障は良くて有償修理でしょ

484名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/22(金) 01:17:44.14 ID:u937yFl/
売るからこうなる

485名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/22(金) 01:45:30.16 ID:NFG9QwQw
ファミコンのように音源としても人気があり自作音楽も多くゲーム機としても超メジャーな機種向けに作るからこうなるとでも言えばいいのか

486名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/22(金) 01:57:57.65 ID:VBEkp1Ok
売った側に対する文句とか見当違いすぎるだろ
こんなのパーツセットの電子工作キットを
説明書もちゃんと読まずに調子に乗って作るの失敗しましたってのと同じだろ
余計な事してる方がおかしいんだよ

487名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/22(金) 02:02:58.78 ID:TF0PMSrA
・本体に表裏逆に差して死亡
・電源入れたまま抜き差しして死亡
・粗悪なFC互換機で使って死亡
・ファミコン本体に規格外の電源突っ込んで本体ごと死亡
・ファームウェアアップデートに失敗して死亡
(以下、HFC5限定)
・YMZ294上下逆に差して死亡
・本体から抜くときに力入れすぎて液晶死亡
・音量の上げ下げしすぎて運悪くEEPROM死亡

罠はいっぱいあるからなー。スペランカー並みに慎重に扱わないと。

488名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/22(金) 02:07:30.88 ID:VBEkp1Ok
HFC5買ってないけど

・音量の上げ下げしすぎて運悪くEEPROM死亡

こんなのあるんだな
デジタルボリュームにしてEEPROMにボタン押下の都度音量を保存するからか
これだけは流石に仕様としてよろしくない感じがするな
まぁミキサに繋ぐ人も多いだろうからあんまり影響ないのかもしれないけど

489名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/22(金) 02:37:02.21 ID:TF0PMSrA
一応プログラム側で延命対策は取ってあるみたいだから、音量上げ下げを年単位でやり続けないと壊れないと思うけどね。
0〜99を1万往復ぐらいやってようやく壊れ始めるぐらいかな。

490名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/22(金) 02:39:54.05 ID:VBEkp1Ok
それなら列記するほどの心配もないね

491名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/22(金) 17:11:25.69 ID:YV1JmE+t
理論上はROMが逝くより先にタクトスイッチが逝く
っていうかこれからの季節は静電破壊して死亡も入れておいてくれやす

492名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/24(日) 23:25:53.99 ID:/0I7Pnun
HFC5が完売したようだ。三月兎1ヶ月分の在庫数…一体何台だろう。

493名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/25(月) 09:18:10.10 ID:LRe54zgi
ちょこちょこ生産回したら利益全然無いんだろうな
マンセーじゃ無く純粋に頭が下がる思いだ
普通なら倍はする

494名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/25(月) 12:46:33.24 ID:3LUzDTCk
>>492
店頭で聞いた時に委託数は一桁と…
TNSの資金繰りは予想外に厳しい感じがするよ

495名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/25(月) 14:06:44.61 ID:wX5W44ze
               _           _
  <`ヽ  <ヽ<ヽ     >` 、        ヽ`ー-、
,、___/ レ'`, `" `  _   / /_   、"、     ,.‐`-‐'´
ヽ- ,┌‐'ニ-‐'_"`,  ヽ_ニ=, ,‐、 ヽ 丶`、   } }
  / / "~'_,"´~     / /  } } _.,」 .}. ノ { -='"ニ、ヽ
. / /  ,"、       / /_  / / ` `ー'  {、_‐'´   ) .)
/ /   '.、`ー─'`  {´ ノ `、`' /、           _ノ ノ
`´      ̄ ̄"´   ~   `~          -='-‐'´
    _
    `,`ヽ         _              _-'"´~`゙-、
  ,、_ -' '‐'ヽ`ニ .ヽ、   ゝ`, ,、 _____ .,、     / ,'"´~`ヽ ヽ
  `ーフ /'"~´ 「',- 、_'    / /  `ー, , -‐'"     '−'   _ノ .ノ
   / /   .i i     { { ,  "           .'´.-'"
 . / /  _ =-' L_    i レ'/ ,、             i.,...i
 `´   { (ニ; ,へ`ゝ  i  /  ',`、_____. ,、   .    ,-‐、
     `ー‐'"  `´   ヽ_',  `ー---‐"   .    `ー"

496名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/25(月) 23:45:02.04 ID:Oeawd6SX
上のレスは究極のVirtuaNSFが有るのに実機だからなに?って事

改めてファミコンポミニ後継の話をしようか

497名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/25(月) 23:46:16.96 ID:qeUgAwo7
自分で振れよ

498名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/26(火) 00:00:59.69 ID:RJIbekaZ
>>494 せめて256進数でのヒトケタだと思っておこうじゃないか。悲しくなる。

499名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/26(火) 00:12:08.96 ID:v1LcSphM
店頭分が9台なら通販分は90台とかそんなもんじゃないの知らんけど
厳しいとか余計なお世話だろう

価格破壊されると他が困るという話もあるようだが

500名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/26(火) 00:18:09.50 ID:JUSHrfch
ファミコンポ後継来ないかな、もろ他力本願だけど
製作のモチベーションアップにもなるし

501名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/26(火) 09:20:02.15 ID:f+Z4zDV9
他力本願じゃ何も来ないだろうね
んで「来ないね残念だね」ってぐちぐち言ってると「お前がやれ」と言われるのでほどほどに

502名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/26(火) 09:32:08.35 ID:51GsOiUd
聞き専としては、コンポはいらん。

503名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/26(火) 09:33:32.10 ID:9VRYKzk0
枯れた技術で枯れたオッサンが回す枯れたイベントだから、推して知るべし

504名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/26(火) 09:41:13.42 ID:+HbBhcl1
>>499
相変わらず、息を吐く様に嘘をつくんだね

505名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/26(火) 09:53:38.22 ID:G0j5BnoU
>502
なぜ?

506名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/26(火) 19:12:31.60 ID:SK6kWaIU
もう海外のコンペに出すしかないね

507名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/27(水) 22:18:50.49 ID:gulhyR7w
三月兎で例の拡張スロットユニットが取り扱いされていたよ…

508名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/27(水) 22:25:32.26 ID:6A2MMysE
取り扱いがあると何か都合が悪いのか?

509名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/27(水) 23:31:47.40 ID:9SQvdKig
脊髄反射してるような無能な味方がいちばんの厄介だなTNSにとってw

510名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/28(木) 00:35:47.04 ID:gVhZa3M+
西住殿の取扱ではないのね残念
諦めてツレから借りようと思うけどHFC5に対応していたよね?

511名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/28(木) 13:59:56.77 ID:KOKUhp9B
りんごちゃん早く来てくれーー!!

512名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/28(木) 16:18:40.87 ID:8KS0kOSA
なぜそこで西住殿が出てくるのかw
TNSの委託なのだからTNSの開発物に決まっておろう・・・

西住殿はVRC6の5本挿しとかN160の8本挿しみたいな
無茶で変態な方向での進化をひそかに期待したい(他人事)

513名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/28(木) 16:27:14.98 ID:uBftXI5O
らめぇ

514名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/28(木) 20:25:44.46 ID:mXIcAijt
三月兎の拡張スロットはソケットだけで音源チップは載ってないね。
HFC5もそうだけど最初から全部載せで良いのにソケットだけの意味が全く分からないよ。

515名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/28(木) 20:54:25.83 ID:LJ7l8zOZ
個人でやる分には構わないが
FDSアダプタなりが組織的に狩られるのは問題だろ

516名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/28(木) 21:20:45.88 ID:uxvB1rZp
なんの問題があるんだよ

517名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/29(金) 00:02:30.19 ID:WQnH2M+F
じゃあ>>515が買い占めてそのままの状態で欲しい人に分配

518名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/29(金) 10:34:39.74 ID:28BrH5vv
ジャレコの燃えろ!!プロ野球なら何個買い占めてもええんやで

519名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/29(金) 11:19:21.14 ID:ecPaeKuR
そういえばADPCM鳴らしてる動画って全然ねーよな

520名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/29(金) 15:08:24.30 ID:iVe0fZCY
>>519
何の音源?

521名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/29(金) 15:49:02.33 ID:ecPaeKuR
なんかあっただろ、野球ゲームの…
まぁFCでADPCM音楽に合わせて鳴らすとかまず無理なんだろーけどさ

522名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/29(金) 16:21:29.83 ID:oBlP33EI
日本語でおk

523名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/29(金) 18:28:11.04 ID:d5EcJ4D1
adpcmって何に載ってた?

524名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/29(金) 21:12:04.60 ID:5JbdmtRz
DPCMとADPCMの違いも解らんような奴が何を言っているのか

525名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/29(金) 21:24:23.13 ID:vaPB6p3Y
グラ2などのコナミゲーのDPCMがよくバグってたが(2回鳴ったり)、
あれは不可避の仕様なのかバグなのか

526名無しサンプリング@48kHzsage2014/08/31(日) 15:53:58.65 ID:EoGIighR
どうしても打ち込みたくなった曲があって
何年かぶりでmck触ったけど
やっぱ楽しいなコレ

527名無しサンプリング@48kHzsage2014/09/01(月) 08:56:29.34 ID:o6YJCRQc
再生はNezplug++やVirtualNESなんかなやっぱ

528名無しサンプリング@48kHzsage2014/09/02(火) 16:30:10.04 ID:hNmRPvAO
>>527
再生はVirtuaNSFが至高で、ノイジーな実機は、その使命を既に終えている。
私達は、実機容認派の無意味な発言に辟易している。

529名無しサンプリング@48kHzsage2014/09/02(火) 16:38:08.98 ID:1kggXqmh
やっぱり実機がいいというのはあるでしょう
本物だしね
ファミコンの音っていうのが単に矩形波、三角波、ノイズ、DPCMが鳴ればいいってわけじゃないんだよ

530名無しサンプリング@48kHzsage2014/09/02(火) 16:51:30.91 ID:6/X2n2Yo
「達」って言われてもなあ

531名無しサンプリング@48kHzsage2014/09/02(火) 18:13:22.27 ID:0Z9JBgx/
http://famitracker.com/wiki/index.php?title=List_of_NSF_players
海外ではNSFPlayってのが最近のトレンドっぽい。

532名無しサンプリング@48kHzsage2014/09/03(水) 00:02:58.48 ID:uyK9xN/1
問題は、再生プレイヤーによって、
各chの音量バランスが全然違うことですね。

533名無しサンプリング@48kHzsage2014/09/03(水) 00:27:10.60 ID:mgiHXZuL
正解ないからな

534名無しサンプリング@48kHzsage2014/09/04(木) 23:15:41.63 ID:NwUFsP/D
内蔵音源についてはあるでしょ。NESとFCで違いがあるのかどうか分からんけど。
拡張音源では、純正FCでも大きく3種類ぐらいでしょう。

535名無しサンプリング@48kHzsage2014/09/04(木) 23:26:12.20 ID:GgRJ3NpQ
イコライザ含めたらやっぱり正解ないんじゃないかと思うが
RFしかないファミコンとかさー
それ前提で個人的にはNewファミコン推し

536名無しサンプリング@48kHzsage2014/09/05(金) 00:56:35.56 ID:P5CW4XGY
音楽的に成立してる範囲なら別にどうでも構わないな
そりゃ好きな音質とかバランスは各曲に合わせて色々あるけど絶対的な基準は意識してない
ただし音源の鳴り方としては違ってたら困るので四角ボタンやデューティ比がおかしい互換機なんかは駄目

537名無しサンプリング@48kHzsage2014/09/06(土) 00:27:43.10 ID:Q7XW5GGL
仕様の安定性に関してはゲームボーイ系列よりは恵まれてるよ

538名無しサンプリング@48kHzsage2014/09/06(土) 12:55:25.19 ID:W2EjoaOA
ツインファミコンでFDSのバランスおかしい奴あるんだっけ
2本の抵抗が逆に付いてるらしいが…

539名無しサンプリング@48kHzsage2014/09/13(土) 10:13:29.93 ID:6Z2HdCFU
>>494の"委託数"は合っていたのか…
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~tns/HFC5check.html

540名無しサンプリング@48kHzsage2014/09/15(月) 07:39:50.47 ID:NvlspG4k
>>539
販売された8台にうち、確か2台は某rn君が買って
海外の知り合いに送ったような話だったが・・(本人ツイート談)
不具合サポートはどうするんだろ・・

541名無しサンプリング@48kHzsage2014/09/15(月) 09:57:14.19 ID:oXcpuT9N
他人の心配は不要

542名無しサンプリング@48kHzsage2014/09/15(月) 10:03:28.47 ID:9OhJhR+A
来月買えるようにならんかな
来月なら丁度HFC5に金回せるんだが

543名無しサンプリング@48kHzsage2014/09/19(金) 05:02:13.19 ID:azk5mkoL
どうも。

HFC5に関しては事前にTNSさんに問い合わせをしてあって、欧州では持ち込み禁止なパーツが用いられている為、輸出はしてないです。
HFC3,4に関してはアメリカは大丈夫な模様。Chibi-techさんがHFC4を持ち込んでパフォーマンスしたりしてるのは見たことがあります。

なので、もし、西欧諸国で欲しい人がいて代理で購入って話になっても断らざるを得ない状況ですね。
たまに欲しいって言う人、海外にいるみたいなので参考までに。

544名無しサンプリング@48kHzsage2014/09/19(金) 07:39:07.56 ID:RgZVNlEy
RoHS指令のことを言ってるのだろうが
市販についてのものだから個人の持ち込みは関係ないし
そもそも米国は対象外

545名無しサンプリング@48kHzsage2014/09/19(金) 07:46:30.75 ID:FmHNLED3
戦略物資かと思ったぜw

546名無しサンプリング@48kHzsage2014/09/19(金) 13:59:08.50 ID:azk5mkoL
的を得た書き込みが早速あったので正確に書いておきます。

TNSさんから言われたのは、HFC5には欧州では持ち込み禁止なパーツが使われている為、税関で没収される可能性がある。とのこと。
税関を通過する可能性もあるかもしれないが、確実な保証はできない。とのことでした。あくま保証っていう話になってくるかなと。
個人、法人その他の法律、条令については詳しくないのでどこまでを「個人の持ち込み」としてくれるかもちょっと未知数です。国によって違うかもなぁとは思いますが。

元々アメリカもそうですが、サポートは日本だけなので、アメリカに輸出を考えている人がいたら要注意かもしれません。いないとは思いますが。

私の例だと、TNS製品よりもファミコンの電源が頻繁に壊れて困る場面がありました。電源周波数的には問題ないはずなので、原因は不明。
サポートとかは言い出すと切り無いところがあるので信頼できない人には渡さないほうがいいと思います。

と長文失礼しました。長居は無用やね。

547名無しサンプリング@48kHzsage2014/09/19(金) 15:05:27.41 ID:kmherLFM
的は射て下さい。
ゲットしちゃダメ。

548名無しサンプリング@48kHzsage2014/09/20(土) 14:58:18.79 ID:mhu1M1kE
これは汎用をぼんようと読んでいた頃に似た恥ずかしさ。失礼しました。


実機とソフト再生議論が続いてるみたいなので音源をちょっとだけ。

http://rophon.music.coocan.jp/mckloda/img/mckup172.nsf

たいしたデータではまったく無いんですが(むしろめちゃくちゃしょぼい)、ファミコン音源でスイングをしたい時ってどうするんだろう?
って言うテストです。コンパイラーはNSDLのver.1.22
やっぱりタイとかで32分音符とかで細かく調節するしかないのだろうか。。。

549名無しサンプリング@48kHzsage2014/09/20(土) 15:45:54.76 ID:BMCSNdf7
なんかキモいのが居着いちまったな

550名無しサンプリング@48kHzsage2014/09/20(土) 16:17:49.76 ID:PU7WH1Gv
定期的に沸く悪い意味でのスターだからキニスンナ

551名無しサンプリング@48kHzsage2014/09/20(土) 21:10:00.40 ID:2YkaLpta
んだんだ。
nsdlとppmckをdisる奴に教えることなんざなーんにもねぇだわさ。

552名無しサンプリング@48kHzsage2014/09/20(土) 21:40:51.49 ID:OQap7nsz
空きトラック使ってテンポをコントロールする方法など。
4分を4分割するとして、そるがチッコチッコとなるようなクルーヴが出せれば良いなら、
ベーステンポに0.75かけた値をA、1.5をかけた値をBとして、
L tA r8 tB r8
を空きトラックに挟めば良し。制御トラックでもいい。
これはl12l24をテンポ制御でl8のままやる例。もちろん、もうちょっと
グルーヴ感をコントロールしたいなら、AやBの値を変えれば良し。


なお、この手はNSDなら使えるがmckでは使えない。(mckはトラックごとにテンポ指定の為)

553名無しサンプリング@48kHzsage2014/09/20(土) 21:42:26.88 ID:VI7eds+O
>>548
リズムはスイングしてるけど、
Cchのベースが跳ねてなくて、もたついてるね。

スイング(シャッフル)は、4分3連符の真ん中(2つ目)が抜けたリズムと考えるといいよ。
NSDLは使ってないから分からないけど、
ppmckだと1拍が、{ a r a }4 または、a12r12a12になる。

554名無しサンプリング@48kHzsage2014/09/20(土) 21:43:48.93 ID:OQap7nsz
別にRの為に書いた訳じゃないので。
手段としてこんな方法もあるよ、ということで。

555名無しサンプリング@48kHzsage2014/09/20(土) 22:35:11.18 ID:2GaNoccU
>>547
元々洋の東西問わず、Targetはgetするもの
正鵠を得る、という言葉もある

556名無しサンプリング@48kHzsage2014/09/21(日) 00:55:30.29 ID:w7IDh7NN
汚名挽回を自分で調べもせずマチガイダーマチガイダーって騒ぐキチガイと同じ人種だな

557名無しサンプリング@48kHzsage2014/09/21(日) 04:43:23.23 ID:ua6LEJEW
>>552
どうもです。実はこの上に2トラック入ってDPCMチャンネルも使うようになるので、
その手法も参考にはなってありがたいんですが、使えなくなるんですよね。
でも、凄く参考になりました。サンクスです。

何度も書くと気持ち悪いとか消えろとか言われるのはわかってるんですが。
ppmckとかNSDLとかユーザーとして不満が残って言ってしまうことはあるし
病気としてそれを良くない形で言ってしまうことはあれど
ジャンル全体の発展はして欲しいと思ってるし
何も言わずにいるのがいいのかな?とは疑問が残るところなので。
データ作るのが一番の正攻法だとは思いますけどね。

N住殿の時に某所でr汁さんdisってるように見えた人が多数だとは思うんだけれど
それなり以上に業績残しててやるべきことやればいいのにっていう
期待の意味もあって、ちょっと怒ってしまっただけで会ったことも無い人を
悪くは思ってないですよ。村長とかは明確な悪意を持って私、攻撃しちゃったからあれだけどね。

私の為でなくても文化の成長の為に必要ならやればよし。
さすがに叩かれてへこまない人はいないにしろ、プロとして2chで叩かれるくらいの覚悟はあるつもりです。

558名無しサンプリング@48kHzsage2014/09/21(日) 06:26:47.13 ID:BgvT7xPn
http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/flash/syukeiken/return564.html
'''たまに、「不満点を言うのは次の開発のためになるから」と
正義感に燃えて不満を連ねる人もいるのですが、
開発にとってはあまりありがたくないのです。
(これまた本音ですが)

自分たちが、あらゆることに納得づくで
作品を作れるわけではありませんから。
及ばなかったと思っている点に塩をすりこまれるのは、
ただただつらいだけでこやしにはなりません。 '''

不満点を伝えれば次の開発につながると思ってる >>557 にはこの桜井さんの言葉を贈ろう
まさに君のことだ

559名無しサンプリング@48kHzsage2014/09/21(日) 07:48:45.02 ID:NghLcaRt
○○が使えない
だからドライバなんとかしろ → 自称プロ
腕が鳴るぜ再現させてやる → 本当のプロ

560名無しサンプリング@48kHzsage2014/09/21(日) 07:52:19.82 ID:1unuK2gM
ドライバから作るが本当のプロなんじゃね

561名無しサンプリング@48kHzsage2014/09/21(日) 08:44:31.73 ID:/U1e2rk+
>>558
んなことないよ。たとえばnsd_????.bin使ってトラックだけ拡張すればいいんじゃない?
動作として問題出ることはないよ。

562名無しサンプリング@48kHzsage2014/09/21(日) 12:35:19.70 ID:ua6LEJEW
>>558
その言葉、凄く突き刺さったのは覚えてます。
ぐぅのねもでねぇっす。すんません。

>>561
アンカーミスですかね。多分私あてだと思うので。
書き込みしてからその方法に気づきました。一応送ってあるのはHFC3なので安定はしてるはず。
試しにVRC6とかでやってみます。

563名無しサンプリング@48kHzsage2014/09/21(日) 12:43:15.08 ID:VJAmck8a
オープンソースなら自分で直す

564名無しサンプリング@48kHzsage2014/09/22(月) 08:46:03.83 ID:tTylD9Qg
結局また一定メンバーだけが残るスレとなるんだな
ジャンル全体の発展(笑)

565名無しサンプリング@48kHzsage2014/09/22(月) 09:10:29.32 ID:2KpcnBtY
オレンジのジュースを絞った後のかすみたいなもの

566名無しサンプリング@48kHzsage2014/09/22(月) 21:41:09.50 ID:x1/LDiLb
chip unionは発展に寄与するんだろうか

567名無しサンプリング@48kHzsage2014/09/22(月) 22:12:39.80 ID:JYvknOZB
YMCKに寄生したバーター集団が何を寄与するって?www

568名無しサンプリング@48kHzsage2014/09/23(火) 08:09:47.88 ID:YS0WYWuN
YMCKとかあの辺の人達って、どれも似たり寄ったりなテクノポップもどきで
音楽ジャンルとしてはつまんないよね
元々、ゲームミュージックってゲームにさえ合っていれば
ジャンルレスにどんな音楽を付けても良いのが魅力のひとつだったのにね

569名無しサンプリング@48kHzsage2014/09/23(火) 09:03:00.71 ID:r4Qifq+2
文句があるんやったら自分で作れ

570名無しサンプリング@48kHzsage2014/09/23(火) 09:32:58.62 ID:RJ5aNbV4
キビシーッ

571名無しサンプリング@48kHzsage2014/09/23(火) 11:39:30.54 ID:d0YOpQ+1
作らなくても文句は言える

572名無しサンプリング@48kHzsage2014/09/24(水) 01:27:28.64 ID:F2zvDmCq
nes bandみたいな実機で演奏!ってどうやるんですか?

573名無しサンプリング@48kHzsage2014/09/24(水) 01:36:47.80 ID:XUdRp5tT
鍵盤を実機に繋いで弾く

574名無しサンプリング@48kHzsage2014/09/24(水) 01:49:36.27 ID:F2zvDmCq
>>573
繋ぐ方法を詳細に教えてください!

575名無しサンプリング@48kHzsage2014/09/24(水) 01:56:06.60 ID:XUdRp5tT
調べりゃわかる

576名無しサンプリング@48kHzsage2014/09/24(水) 02:17:42.51 ID:F2zvDmCq
メガドライブは何か装置を自作してくっつける的な感じですよね?
ゲームボーイは特殊な装置を買うのかな?
ファミコンとかスーファミについてはよくわからなかったです!
そろそろファミコンやらスーファミやらは実機で音でない的な感じの話をきいたのですが…
詳しくお願いします(泣)

577名無しサンプリング@48kHzsage2014/09/24(水) 02:22:15.77 ID:UKLsNs/U
お引取りください(泣)

578名無しサンプリング@48kHzsage2014/09/24(水) 02:35:35.52 ID:F2zvDmCq
>>577
ひぇぇぇぇぇ
ファミコンのはわかりました!
スーファミだけでも…(泣)

579名無しサンプリング@48kHzsage2014/09/24(水) 06:00:00.00 ID:+5en/vHY
なんでやねんっ!
ありがとうございましたーっ!

580名無しサンプリング@48kHzsage2014/09/24(水) 06:20:46.79 ID:8wZTCKVu
スレタイ見れ
他機種の話は他で

581名無しサンプリング@48kHzsage2014/09/24(水) 10:24:50.09 ID:pTsbTAON
近々類似品がニコニコで公開されたらコイツ確定で

582名無しサンプリング@48kHzsage2014/09/24(水) 10:40:31.36 ID:GfIMdB+M
ものすごい今更だけど。
NHK-FMのゲーム音楽三昧で、誰かが作った低レベルな
ドラクエ3のサウンドが、作曲者本人の前で流れた失態が、
この先ずっと忘れられなさそうです。

583名無しサンプリング@48kHzsage2014/09/24(水) 13:45:49.55 ID:KSo3Ko+r
もうこのスレで誰が作ったかは判明済みでっせ

584名無しサンプリング@48kHzsage2014/09/24(水) 14:38:31.38 ID:GfIMdB+M
あ、誤解させてすまん。
作者が割れてるのは知ってるんだ。
ただものすごくどうでもいいので、「誰かさん」にしとけばよかった。

585名無しサンプリング@48kHzsage2014/09/24(水) 20:05:14.73 ID:gHH++FTm
DQ3だけじゃなく1と2もなんちゃってだったよ

586名無しサンプリング@48kHzsage2014/09/24(水) 22:59:26.55 ID:x+k6Ye2E
自作拡張音源ってどのくらいまでが現実的なんだろうか
PCMダダ盛りもやろうと思えば作れるの?

587名無しサンプリング@48kHzsage2014/09/24(水) 23:57:21.70 ID:YZmBuHg4
どのくらいって何が?何したいの?

588名無しサンプリング@48kHzsage2014/09/25(木) 00:04:00.49 ID:8rJT8K9A
>>586
拡張音源2つ以上盛ってる時点で現実的じゃないからどうでもいい

589名無しサンプリング@48kHzsage2014/09/25(木) 00:16:38.64 ID:/V2Dewes
まあ独自ハード詰んだ時点でファミコンはただのシーケンサになってしまう…

590名無しサンプリング@48kHzsage2014/09/25(木) 00:37:41.40 ID:LXLb4R9G
まぁファミコンでやる意味ってほとんどなくなるよね

591名無しサンプリング@48kHzsage2014/09/25(木) 06:01:54.51 ID:6IamluSR
>>582
その時どんな反応だったの?

592名無しサンプリング@48kHzsage2014/09/25(木) 07:04:30.64 ID:8rJT8K9A
>>591
すぎやんは大人だからね

593名無しサンプリング@48kHzsage2014/09/25(木) 07:48:05.64 ID:/V2Dewes
そりゃ「なんか音おかしくないですか」なんてオンエアで言ってたら
もっと大騒ぎになっとるよw

594名無しサンプリング@48kHzsage2014/09/25(木) 09:55:35.57 ID:LHCwxAvD
高橋名人とすぎやんはすぐ気付いただろうし
流れてる裏で言わないように相談したんじゃないの

595名無しサンプリング@48kHzsage2014/09/25(木) 10:41:31.08 ID:317WIh8F
高橋は高卒だよ?

596名無しサンプリング@48kHzsage2014/09/25(木) 12:06:32.64 ID:+I72JJhm
大卒じゃ無いと気づかないの?

597名無しサンプリング@48kHzsage2014/09/25(木) 13:46:09.86 ID:kuufBZVR
>>595
名人は専門卒

598名無しサンプリング@48kHzsage2014/09/25(木) 14:20:33.56 ID:sD7RNohk
中卒だろ言わせんな恥ずかしい

599名無しサンプリング@48kHzsage2014/09/25(木) 14:44:32.84 ID:mfaEkzCp
ハゲが気付くわけないじゃん
ファミコン音源のスペックすら理解できてなくて
会話がかみ合っていなかったのに

600名無しサンプリング@48kHzsage2014/09/26(金) 10:38:50.57 ID:Le3J3WJj
慶野氏の発言に、周りがついていけてなかったよな。
もったいない。

601名無しサンプリング@48kHzsage2014/09/28(日) 17:21:45.45 ID:wNpUsP/l
スクウェアサウンズのRobokabutoよかった

602名無しサンプリング@48kHzsage2014/09/28(日) 17:47:56.23 ID:btug9foW
カブトボーグ?ひどいボーグ脳だな

603名無しサンプリング@48kHzsage2014/10/01(水) 00:35:01.16 ID:+bE/oSdk
常識知らずのボーグ馬鹿!

604名無しサンプリング@48kHzsage2014/10/01(水) 04:36:53.90 ID:X+y9WSM1
いててて

605名無しサンプリング@48kHzsage2014/10/01(水) 12:37:28.75 ID:AlXtTu0q
raなんとかさんがいててて

606名無しサンプリング@48kHzsage2014/10/01(水) 14:01:52.86 ID:mqrr+Lnk
”イタイ”って空気語だ。吸い込んで、吐いて、それで終わり。
口裏を合わせる役に立ったことしかない。

607名無しサンプリング@48kHz
2014/10/15(水) 03:08:45.34 ID:O5pQGasP
PC用NSFプレイヤーで全音源対応ってないんですかね?

608名無しサンプリング@48kHzsage2014/10/15(水) 03:37:07.77 ID:enB3mNFk
どういう意味?

609名無しサンプリング@48kHzsage2014/10/15(水) 04:11:36.52 ID:O5pQGasP
MAC用NSFプレイヤーで全拡張音源対応、でした

610∴ヴォルデモート卿2014/10/15(水) 04:40:10.35 ID:2ukJKVqL
初代ファミコンが4オペレーターのFMって知らなかったんだよね。。

611名無しサンプリング@48kHzsage2014/10/15(水) 04:46:32.51 ID:O5pQGasP
>>610
???

612∴ヴォルデモート卿sage2014/10/15(水) 05:15:32.95 ID:2ukJKVqL
え?ちがうの?

613∴ヴォルデモート卿sage2014/10/15(水) 05:20:57.48 ID:2ukJKVqL
最初は2オペレータだったのか。。

614名無しサンプリング@48kHzsage2014/10/15(水) 05:40:32.67 ID:MlvLuuPw
我 霍乱作戦に 成功せり!

615名無しサンプリング@48kHzsage2014/10/15(水) 07:01:48.29 ID:5yMzs1Ja
素?

616名無しサンプリング@48kHzsage2014/10/15(水) 08:35:45.40 ID:w/njVa/x
FMが4つも聞けるのかお得だな

617∴ヴォルデモート卿sage2014/10/15(水) 08:41:10.34 ID:2ukJKVqL
いあ。。FM変調って最低2つのオペレーターから
できるわけでして。。

618名無しサンプリング@48kHzsage2014/10/15(水) 09:42:12.78 ID:ja5nhN8O
348 :∴ヴォルデモート卿[sage]:2014/10/15(水) 04:28:40.36 ID:2ukJKVqL
オカ板で謹慎喰らった。。わたし性格に問題があるんですかね^^;

619名無しサンプリング@48kHzsage2014/10/15(水) 11:21:25.55 ID:32W21N3n
妖怪4オペFMファミコン
ってわけか

620名無しサンプリング@48kHzsage2014/10/15(水) 11:43:21.40 ID:O5pQGasP
Wikiに拡張音源含むファミコン音源の仕様書いてありますよ
FM音源は一部の拡張音源(VRC7)のみでファミコン本体ではFM音源は一切ありません

621名無しサンプリング@48kHzsage2014/10/15(水) 13:17:21.27 ID:w/njVa/x
とんちんかんな事をおっしゃるお方が「Wikiに書いてあるよ」だけで見に行くわけが

622名無しサンプリング@48kHzsage2014/10/15(水) 14:35:09.49 ID:enB3mNFk
むしろ何を見たり聞いたりしてそう思ったのかが気になる
つつかない方がいいと確信しつつ

623名無しサンプリング@48kHzsage2014/10/15(水) 15:09:34.25 ID:iYV3UK+C
239 :∴ヴォルデモート卿[sage]:2014/10/07(火) 18:50:10.21 ID:KA489QO4
もともと糖質に躁が入ってたからね。

アスペみたいになってたんだ。バレリン飲もう。。

624名無しサンプリング@48kHzsage2014/10/15(水) 15:11:29.09 ID:iYV3UK+C
230 :∴ヴォルデモート卿[sage]:2014/10/06(月) 10:14:58.52 ID:Usbzqyxk
今日は、昼は精神科いってきまー。

625名無しサンプリング@48kHzsage2014/10/15(水) 16:30:37.45 ID:wOXbb9mp
なんか今日だけで13スレ50レスとか行ってるし触らない方が吉

626名無しサンプリング@48kHzsage2014/10/15(水) 20:26:40.12 ID:yj6YCzFj
もっと4オペFMファミコンの事を聞きたい

627名無しサンプリング@48kHzsage2014/10/16(木) 01:22:34.42 ID:GdBbicE1
2A03をFMだと思ってるような恥曝しがいっちょ前にコテ付けてたのかよ
とっとと死ね

628名無しサンプリング@48kHzsage2014/10/16(木) 14:54:45.89 ID:hTdpCXMi
ファミコンに積むならOPMだよなやっぱ

629名無しサンプリング@48kHzsage2014/10/16(木) 20:07:46.13 ID:irhMb7fZ
普通のOPLLも積んで見て欲しいがな

630名無しサンプリング@48kHzsage2014/10/16(木) 21:12:25.32 ID:R26gNZ36
キチガイが涌くから結構です

631名無しサンプリング@48kHzsage2014/10/17(金) 13:01:08.04 ID:oXz+ieLr
糖質って生活に支障が出る割にはネットは難なく使うんだな
却って悪化しそうなのに

632名無しサンプリング@48kHzsage2014/10/18(土) 00:51:17.45 ID:k6kN8Ga/
MacでFC音源の曲を作って聞くのって難しいのかなぁ

633名無しサンプリング@48kHzsage2014/10/18(土) 01:18:31.14 ID:cPvMgXkt
話を振る前に自分で調べない人には難しいだろうなあ

634名無しサンプリング@48kHzsage2014/10/18(土) 19:31:43.03 ID:cX8bHCyz
蟹を蟹と見抜けない人には海老は難しい

635名無しサンプリング@48kHzsage2014/10/19(日) 18:50:32.80 ID:W9aso8EE
蟹で見抜きとか高度だな

636名無しサンプリング@48kHzsage2014/10/19(日) 19:09:34.04 ID:YFW0yptJ
モッピー知ってるよ。タラバガニはヤドカリの一種だってこと。

637名無しサンプリング@48kHzsage2014/10/20(月) 05:12:04.26 ID:AjhxAiBJ
滑々マン汁蟹という卑猥な名前を付けられた蟹がいるらしい

638名無しサンプリング@48kHzsage2014/10/20(月) 18:23:01.02 ID:/lzKe4MD
食えないけどな

そろそろやめろ

639名無しサンプリング@48kHzsage2014/10/28(火) 17:47:24.58 ID:usPfGA+D
んで、スレのあんちゃん達的にはファミコンポピコってどうなの?
外人主催のイベントには興味がない系?

640名無しサンプリング@48kHzsage2014/10/28(火) 17:56:12.75 ID:QTLVJ5CM
そんなものの存在を今初めて知った
ggってサイト見に行ったらsoonになってる
なんだかよくわからんな

641名無しサンプリング@48kHzsage2014/10/28(火) 18:01:27.29 ID:XYpszFUC
部門は未定だがやりたいネタがあれば参加するよ
今までと同じ

642名無しサンプリング@48kHzsage2014/10/29(水) 12:09:59.29 ID:YY+sSGps
http://www.daily.co.jp/gossip/2014/10/29/0007458406.shtml
>ツービート復活については「今の若手の漫才はコンピューターみたいで、それは俺らにはムリ。
>でも、昔のファミコンのような情けない漫才もしてみたいよね」と

643名無しサンプリング@48kHzsage2014/10/29(水) 13:47:19.40 ID:pXjMBp3n
たけ挑リスペクトなトラックが流行る流れか

644名無しサンプリング@48kHzsage2014/11/01(土) 19:47:24.04 ID:fbPigPnc
今日は「ファミコンアレンジ」と題された動画を観たら
矩形波を3音使ってエンベロープもかけずにガン鳴らしした曲が
絶賛されていて失望したでござるの巻

645名無しサンプリング@48kHzsage2014/11/01(土) 20:55:09.12 ID:H0WY7F6N
期待する方が間違い

646名無しサンプリング@48kHzsage2014/11/01(土) 23:21:55.32 ID:yxmCNoqc
矩形波+ノイズで曲作れば喜ばれるって楽でいいよなw

647名無しサンプリング@48kHzsage2014/11/01(土) 23:40:49.40 ID:p47Duw2w
興味ない奴らにとっては然したる違いはないんだよ
メガドラもプレステもwiiも携帯機も全部ファミコンと呼ぶ年寄りみたいなもんだ

648名無しサンプリング@48kHzsage2014/11/02(日) 00:04:12.08 ID:TPPQArSK
>>644
口だけなら何とでも言える
早く倒して来いよ

649名無しサンプリング@48kHzsage2014/11/02(日) 00:58:23.11 ID:lwK+YKpV
(´-`).。oO(この人は日々何と戦ってるんだろう)

650名無しサンプリング@48kHzsage2014/11/02(日) 11:58:57.73 ID:xfFhRulE
(´-`).。oO(基地外につけるクスリはない…)

651名無しサンプリング@48kHzsage2014/11/02(日) 23:50:18.56 ID:OyULAJOT
ファミコン音源(大嘘)

652名無しサンプリング@48kHzsage2014/11/04(火) 10:32:32.02 ID:/Wsx4uwA
実機が全て

653名無しサンプリング@48kHzsage2014/11/04(火) 11:41:22.51 ID:Inok+8xJ
実機鳴らすのめんどい…

654名無しサンプリング@48kHzsage2014/11/04(火) 12:32:44.21 ID:sqD+1w8g
ファミコンアレンジとかFC音源とかタグいれて、我々がいかにも
ニコ厨が釣れそうな曲のnsfでも作ってうpすればいいんじゃね

655名無しサンプリング@48kHzsage2014/11/04(火) 13:31:31.00 ID:/Wsx4uwA
何のために?

つ言い出しっぺの法則

656名無しサンプリング@48kHzsage2014/11/04(火) 15:14:08.02 ID:0vN8EBEn
誤解がないようちゃんと使用音源など書いてあればいいが
そういう細かいことを気にしないからこそそういうのを作るわけで

657名無しサンプリング@48kHzsage2014/11/04(火) 21:25:43.66 ID:0vaXEkNo
気にしない奴も気にせず作った奴も情弱(ドヤァ

658名無しサンプリング@48kHzsage2014/11/04(火) 21:58:01.46 ID:0vN8EBEn
MODでかなりファミコンっぽく作った上で

・三角波に音量変化つけちゃった
・コナミ風なのにコナミが使わなかった高速アルペジオを使っちゃった

と断り書きをつけたナイスガイを見習えってこった

659名無しサンプリング@48kHzsage2014/11/09(日) 14:08:52.94 ID:mpIesZqn
そこまでやるならFamiTrackerでも使えばいいのに

660名無しサンプリング@48kHzsage2014/11/09(日) 14:12:22.97 ID:mpIesZqn
結局、艦これや東方の同人ゴロと一緒で、
ファミコンのネームバリューで客寄せしたいだけなんでしょ?って

661名無しサンプリング@48kHzsage2014/11/09(日) 14:50:30.05 ID:K4Ft+mMs
>>658は2001年の話だぜ

662名無しサンプリング@48kHzsage2014/11/20(木) 14:53:21.53 ID:qzfYV5rN
famicompo picoのHPでカウントダウン始まってるけど何?

663名無しサンプリング@48kHzsage2014/11/20(木) 15:04:07.05 ID:TS2nuCDN
しらんがな

664名無しサンプリング@48kHzsage2014/11/20(木) 16:58:52.69 ID:c67axvkl
応募期間開始までのカウントダウンじゃね

665名無しサンプリング@48kHzsage2014/11/21(金) 15:54:42.52 ID:q7OYKLdV
鋸波鳴らして喜んでるやつとか痛いよな
眼科池と思う

666名無しサンプリング@48kHzsage2014/11/21(金) 16:11:05.65 ID:X9APWYtA
耳鼻科でも精神科でもないんだ

667名無しサンプリング@48kHzsage2014/11/28(金) 04:52:54.37 ID:No8oEkbq
FamicompoPicoって海外主催なのか…
日本人にはいささか入りづらいかもね

668名無しサンプリング@48kHzsage2014/11/28(金) 05:43:54.17 ID:pAWKQO4n
海外だから二の足を踏むってわけじゃないが
ルールとかよくわからないというのはある

669名無しサンプリング@48kHzsage2014/11/28(金) 10:12:29.17 ID:nYnFg7mt
日本人が主催やってもこことか最近だとTwitterとかで馴れ合いに終始するのは目に見えてるからな

670名無しサンプリング@48kHzsage2014/12/10(水) 13:56:38.80 ID:pb5K373L
皆で一緒にやればgdgdになり
誰かがリードすれば別の人が足を引っ張り結局gdgdに

671名無しサンプリング@48kHzsage2014/12/12(金) 17:25:55.92 ID:wBvYlP3w
実に日本人らしいではないか(⌒▽⌒)

672名無しサンプリング@48kHzsage2014/12/31(水) 10:53:31.77 ID:975iG1E+
ピコの話あまり聞かないんだが、どっかで盛り上がってるとこあるんですかね・・・

673名無しサンプリング@48kHzsage2014/12/31(水) 11:02:21.61 ID:QF+UN5ch
明日まで待て

674名無しサンプリング@48kHzsage2015/01/01(木) 01:03:55.44 ID:huOcmBKI
内輪で情報を回してる集まりならカスでしょ

675名無しサンプリング@48kHzsage2015/01/01(木) 03:25:35.37 ID:V2+wt5bD
ピコって紅茶か・・なつかしいな

676 【馬】 【57円】 sage2015/01/01(木) 06:04:38.24 ID:6LeAkvgr
ニコニコ大百科のアレか…

あけおめ!

677名無しサンプリング@48kHzsage2015/01/03(土) 23:04:26.62 ID:n69spiD6
picoのZIP来たね。さあ楽しもう

678名無しサンプリング@48kHzsage2015/01/03(土) 23:20:26.41 ID:28Se83wi
freestyleのサイズが酷いw

679名無しサンプリング@48kHzsage2015/01/04(日) 12:42:19.07 ID:vKXcEMTa
freestyle MP3やん

680名無しサンプリング@48kHzsage2015/01/04(日) 21:59:01.19 ID:OR7WhdAk
(……きこえますか…今回の主催へ指摘がある場合は…なるべく英語で伝えるのです…)

681名無しサンプリング@48kHzsage2015/01/04(日) 22:06:17.64 ID:v2SNXheC
廃れたネタを平気で使えるのは流行に疎いオヤジのギャグと同じだな

682名無しサンプリング@48kHzsage2015/01/04(日) 22:16:40.69 ID:OR7WhdAk
要は、「詰み」とか「遺憾の意」とかカタコトの日本語担当からは意味不明だろうと思ったこと

683名無しサンプリング@48kHzsage2015/01/06(火) 08:56:49.75 ID:SEQNrufC
ピコカキコのバグが直りますように
FlMMLのリビジョン上げるしか無いと思うけど
見えざる力で阻止されている感じ

684名無しサンプリング@48kHzsage2015/01/06(火) 09:34:30.17 ID:BRBDt6cK
音源の話し

685名無しサンプリング@48kHzsage2015/01/06(火) 09:35:17.51 ID:BRBDt6cK
ミス
ファミコン音源の話じゃないじゃん
大百科のスレとか大百科のピコカキコスレで言え

686名無しサンプリング@48kHzsage2015/01/06(火) 16:47:43.80 ID:G5XHILtn
nsfplayって、良いな

687名無しサンプリング@48kHzsage2015/01/10(土) 10:14:49.55 ID:mT+WRjIV
MML 総合 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1420795040/
立てました

688名無しサンプリング@48kHzsage2015/01/12(月) 15:04:44.09 ID:DjmGM/jA
元ネタかっこいいはきっとほめ言葉だよね

689名無しサンプリング@48kHzsage2015/01/13(火) 09:46:06.38 ID:2UeHLWgg
場合による。

元ネタ「が」かっこいい:
→完成度の低いアレンジ聴いた後に、口直し的に原曲聴いての感想
元ネタ「も」かっこいい:
→完成度の高いアレンジ聴いて感銘を受け、原曲も良い曲だった時の感想

690名無しサンプリング@48kHzsage2015/01/15(木) 08:46:18.18 ID:niuULnSk
何気にちゃんとみんな参加してるやん>pico

691名無しサンプリング@48kHzsage2015/01/16(金) 07:05:23.16 ID:uSm/cuLq
三角波は波形をリセットしないそうだけど
一番初めはどこから始まるの?
16進数で言って、0から?8から?Fから?
いくつかサイト見た限りでは、Fからっぽいが

692名無しサンプリング@48kHzsage2015/01/16(金) 11:47:03.89 ID:Db/4UA2/
リセットしないという前提なら一番初めってのは起動時のこと?
それ分かっても意味ないんじゃないかな〜
パルスの位相はどうなの

693名無しサンプリング@48kHzsage2015/01/16(金) 13:16:20.42 ID:iArjIHFO
一度しか見られない波形を見たいとな

694名無しサンプリング@48kHz
2015/02/18(水) 22:08:35.87 ID:qCjljzpl
妖怪道中記のSEまでちゃんと入った nsf を探しているんだけど、
どっか無いですか?
どこのものもBGMしか入っていないんです。

ファミコン版だとサウンドテストが裏技であるみたいなんですが
nsfで欲しいんです、、

695名無しサンプリング@48kHzsage2015/02/18(水) 23:12:25.45 ID:LWdS/2Kh
は?寝言は死んでから言えや

696名無しサンプリング@48kHzsage2015/02/19(木) 01:19:28.22 ID:s0M5JhKN
自分で抜けよ

697名無しサンプリング@48kHz
2015/02/19(木) 07:42:50.48 ID:1S0urtHq
>>695
>>696
どうかお願いします

698名無しサンプリング@48kHzsage2015/02/19(木) 08:32:04.69 ID:tA6if4CE
まず服を脱ぎます

699名無しサンプリング@48kHzsage2015/02/19(木) 09:00:06.79 ID:o+NSb3On
1ヶ月も書き込みが無かった事が問題。

>>691
漏れもFで間違い無いと思うよ。

700名無しサンプリング@48kHzsage2015/02/19(木) 09:07:17.47 ID:bsJA5vb3
著作権が非親告罪化されたら>>694みたいな犯罪者の通報が捗るな

701名無しサンプリング@48kHz
2015/02/19(木) 09:26:23.58 ID:1S0urtHq
>>700
はあ?
なにが犯罪者やねん

お前らだって、拾ってるんだろうが。
ふざけんじゃねえよ

702名無しサンプリング@48kHzsage2015/02/19(木) 09:29:59.14 ID:tA6if4CE
こういうのがバカッターで犯罪自慢やっていそう

703名無しサンプリング@48kHz
2015/02/19(木) 09:48:20.08 ID:1S0urtHq
>>702
いいから、教えてくれ。
妖怪道中記のSEまで入ってるnsf配布先を。

もしくは、くださいよ。

704名無しサンプリング@48kHz
2015/02/19(木) 09:52:53.31 ID:1S0urtHq
わかったよ、ならせめて

妖怪道中記のSEまで入ってるnsfが存在してるかどうか教えてほしい

どこの配布も、おんなじのまわしているのか

トラックが15までのBGMオンリーなんだよ。

705名無しサンプリング@48kHzsage2015/02/19(木) 11:29:47.50 ID:s0M5JhKN
ここは犯罪推奨スレッドじゃないんだよ。
だからみんな大っぴらに犯罪行為やってるなんて普通言わないし、言えない
ダウソ板になら持ってる人居るんじゃねぇの?
スレチだからそっち行ってくれ

706名無しサンプリング@48kHzsage2015/02/19(木) 19:30:10.61 ID:LNYttrWZ
何かで捕まったら「他の人だってやってんじゃん」と切れるタイプ。

707名無しサンプリング@48kHzsage2015/02/19(木) 21:06:03.93 ID:WTV/fkYZ
目の前にそのタイプ現れたことあるわ
殺した方がいい奴だった

708名無しサンプリング@48kHzsage2015/02/19(木) 21:22:31.24 ID:6EyQKD2a
すんません、NESのromから
nsfを抽出するツールを探しているんですが
nes2nsfかパソファミしか探せませんでした。

それくらいなんでしょうか?

709名無しサンプリング@48kHzsage2015/02/19(木) 22:21:09.50 ID:uyOq6zma
自分で逆アセンブルして
NSFリッピングしろ

710名無しサンプリング@48kHzage
2015/02/19(木) 22:46:23.99 ID:6EyQKD2a
>>709
そんな〜、無理ですよー
抽出ツールないんですか?

711名無しサンプリング@48kHzsage2015/02/19(木) 22:50:52.68 ID:/2zcsCfu
向こうに書いたんだから向こうでやれ

712名無しサンプリング@48kHzage
2015/02/19(木) 22:54:51.99 ID:6EyQKD2a
>>711
向こう過疎ってるじゃないっすかー。

お願いします、本当に困ってるんです。
抽出ツールは違法じゃないでしょ??
教えてくださいよ、、

713名無しサンプリング@48kHzsage2015/02/19(木) 23:23:56.49 ID:LNYttrWZ
口だけ立派なキチだな…

714名無しサンプリング@48kHzage
2015/02/19(木) 23:37:04.66 ID:6EyQKD2a
>>713
いや、どんだけ意地悪なの?
配布されているツールなら
それを教えるくらいいいんじゃないの?
どんだけケチなの

715名無しサンプリング@48kHzsage2015/02/20(金) 00:31:59.53 ID:9moIPP5O
人にものを聴く態度じゃないな

716名無しサンプリング@48kHzsage2015/02/20(金) 00:34:23.38 ID:kVai1imt
>>711
向こうってどこ?

>乞食くん
自分のためも含めてパッチ形式でうpするかも
一週間程度で音沙汰無かったらあきらめて

717名無しサンプリング@48kHzage
2015/02/20(金) 00:35:48.10 ID:HfXpUi85
>>716
え、まさか
妖怪道中記のSE抽出してもらえるんですか?
こんなに迷惑かえてる私に??

お願いします!!!!!!!!!!!!!!!

718名無しサンプリング@48kHzage
2015/02/20(金) 00:38:28.63 ID:HfXpUi85
>
>>716
いや、ええ、まさか
なんとnsfを抽出するツールをうpしてもらえるんですか??
それは凄いです!!!!!!!!!!

お願いします!!!!!!!!!!!!!!!

719名無しサンプリング@48kHzsage2015/02/20(金) 00:57:13.28 ID:8WiQQ/T9
わざとやってるんだろうから放っておいてストIIの音でも語ろうや

720名無しサンプリング@48kHzage
2015/02/20(金) 01:11:12.92 ID:HfXpUi85
いや、まじめな話ですね
nes、nsfともに人気も知名度もどんどん廃れてってると思うんですよ。
やっぱり。
その原因のひとつに、新規のユーザーを取り込むことに
古参が否定的だってことだと思うんですよ。

自分でやれ、とか気持ちはわかるんですけど
今の若者って古参方の世代と違って
ラクして手にすることになれちゃってるんですよ。
ハンダでどうの、部品集めてどうのまでする人なんていないんですよ。
ましてや、プログラム覚えてとか。
ボタンをポチっとか、ドラッグでポン!みたいなレベルで
抽出してくれないと、楽しめないんですよ。
古参方の気持ちはわかるんですけど、
これが出来ない奴は来るんじゃないってスタンスでいられるとですね
それこそ廃れてくだけの地方みたいなもんですよ。

ここは
>>716さんに、nsfを素人でも抽出できるツールを配布していただいて
新しい仲間を増やしましょうよ。んで、レトロサウンドのよさに
ハマって頂こうじゃないですか。
でしょ?

721名無しサンプリング@48kHzsage2015/02/20(金) 01:18:09.20 ID:+jYzZQWh
ノウハウ込みで覚えないで簡単な方法だけで済まそうとするから
世代が先に進むほど肝心な所が失われて廃れる速度はあがるんだよ
お客さんは正直寿命を延ばす存在じゃないからいらないよ

722名無しサンプリング@48kHzage
2015/02/20(金) 01:25:33.40 ID:HfXpUi85
>>721
じゃああんたは全自動洗濯機使ってないんだな?
洗濯板にゴシゴシやってんだな?
写真だってデジカメから出力しないで、
未だにフィルムで取って
現像液や定着液を自分で使って現像してんだろうな?

昭和初期のおじいちゃんたちから言えば
日進月歩の恩恵でラク出来ている
あんたらの世代すら、今のあんたみたいに言いたかったはずなんだが?
それをあんたらは無視してニーズを出し続けたんだろ?
で、結果、それで楽しんでるじゃん。ラクして喜んでるじゃん。

それがこのnsf抽出話になったら、
てめえでノウハウ覚えて苦労しろ、じゃなきゃさらに廃れるだけだ?
ちゃんちゃらおかしいんだが。

723名無しサンプリング@48kHzsage2015/02/20(金) 01:29:05.73 ID:6xpShspd
マジレスすると、聞き専スレでやれ
いや聞き専ってスレタイもお客様を増やしてるのかもしれんが

724名無しサンプリング@48kHzage
2015/02/20(金) 01:38:10.18 ID:HfXpUi85
>>723
頼みます、妖怪道中記のロムからSEを抽出したいだけなんですよ。
力を貸してください。どうか。
聞き専スレとかわからんのですよ、この辺の板は初めてなんで。

725名無しサンプリング@48kHzsage2015/02/20(金) 01:42:57.14 ID:+jYzZQWh
>>722
商業技術と趣味を同列に語って吠えてる位だ
自分で調べるって事が出来ないのもそのお頭では当然だな
ま、お人よしが施しを与えてくれるかもしれないから精々吠えてろ

726名無しサンプリング@48kHzage
2015/02/20(金) 01:58:08.58 ID:HfXpUi85
>>725
そこからレトロ文化が栄えるかもしれないだろうが
お前みたいな小さい人間が、足引っ張ってんだよ
自分さえ良ければそれでいいってなあ!!くたばれ害人

727名無しサンプリング@48kHzsage2015/02/20(金) 02:26:38.85 ID:+jYzZQWh
クレクレしてる奴が文化が栄えるかもしれない?
お前人を苦笑させるセンスあるなもっとがんばれ

728名無しサンプリング@48kHzage
2015/02/20(金) 07:08:20.67 ID:HfXpUi85
なんでもするから、妖怪道中記のSEつきのnsfをください。
それだけが欲しいんだよ。
頼みます。

729名無しサンプリング@48kHzsage2015/02/20(金) 07:38:58.71 ID:JoBmueRf
マジレスすると、ここにはmckは使えても抽出出来る人は居ないから別をあたってくれ

730名無しサンプリング@48kHzage
2015/02/20(金) 07:43:04.62 ID:HfXpUi85
嘘でしょ?
NSFって書いてるじゃないですか。
それに別のスレって、NSF自体廃れまくって
他のスレなんて無いですよ。

ここしか、ここのみんなにしか頼めないです。
お願いします、お願いします。

人生がかかってるんです、妖怪道中記のSEに!

731名無しサンプリング@48kHzsage2015/02/20(金) 07:56:22.69 ID:Kp5avAoe
ID:HfXpUi85
仕方ないですねぇ。分かりました
アップロードはできないので
CDに書き込んで送付しますので
住所とお名前を教えてください。

732名無しサンプリング@48kHzage
2015/02/20(金) 08:20:20.98 ID:HfXpUi85
>>731
釣りはいいです。
てか、ちゃかすの止めてください。

お願いします、お願いします!

733名無しサンプリング@48kHzsage2015/02/20(金) 08:39:07.88 ID:uhm2zILW
NGID

734名無しサンプリング@48kHzage
2015/02/20(金) 08:46:26.71 ID:HfXpUi85
NGじゃねーよ
お前らそれでもエキスパートかよ。
手元にある妖怪道中記のNSFを確認してみろよ。
トラック15のBGMしか無い奴だろ?
それはな、お前がネットで拾った奴だからだよ、バーロー

735名無しサンプリング@48kHzsage2015/02/20(金) 08:53:01.87 ID:S29MOE17
このスレは>>1にも書かれてる通り
NSF(NES Sound Format)に則った
オリジナルやコピーなどの「自作」音楽について語るスレ

吸出し関連はスレ違い

736名無しサンプリング@48kHzsage2015/02/20(金) 08:59:54.40 ID:fPm7HknV
吸い出し系は
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1331397282/l30
だよ。

737名無しサンプリング@48kHzsage2015/02/20(金) 09:32:10.31 ID:uhm2zILW
まあnsfの場合泥臭い作業だし、作業者本人は吸い出したらそれで終わりだから、
いちいち誰でも使えるツールにして公開するわけ無いじゃんとは思う。

738名無しサンプリング@48kHzsage2015/02/20(金) 10:50:38.84 ID:FTo6uud5
本当に欲しければ自分で何とかするもんな
人生かかってるならなおさら

739名無しサンプリング@48kHzage
2015/02/20(金) 11:57:42.63 ID:HfXpUi85
自分でなんとかしたよ、バカヤローどもが。
ここには二度と来ることは無いだろうよ

740名無しサンプリング@48kHzsage2015/02/20(金) 12:04:16.58 ID:qpmc/hLS
よかったじゃん
自分でなんとかできただろ?
ちゃんと探してみるもんだよな

741名無しサンプリング@48kHzsage2015/02/20(金) 12:06:52.23 ID:+jYzZQWh
DTM板はどこも似た様な物だからもう迷い込むなよ

742名無しサンプリング@48kHz
2015/02/20(金) 12:13:46.00 ID:7uRmMAch
ピコピコ!w

743名無しサンプリング@48kHz
2015/02/20(金) 21:48:12.80 ID:CChue9Ru
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
http://www.o-naniwa.com/index.html 事務員 東条 南野
http://www.o-naniwa.com/company/ 岡田常路
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://www.apamanshop-hd.co.jp/ 加茂正樹 舟橋大介
http://s-at-e.net/scurl/nibn-apaman.html 大村浩次
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
  http://s-at-e.net/scurl/Ponyo.html
  http://s-at-e.net/scurl/Godzilla.html
 
  http://s-at-e.net/scurl/Transformers.html
  http://s-at-e.net/scurl/Batman.html
  
 ・ハンガー・ゲーム   http://s-at-e.net/scurl/TheHungerGames-Aircraft.html
 ・スタートレック     http://s-at-e.net/scurl/StarTrek-Aircraft.html
 ・アバター        http://s-at-e.net/scurl/Avatar-Shuttle.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com
---------------------------

744名無しサンプリング@48kHzsage2015/02/21(土) 02:52:38.21 ID:abX9Cs2X
本当に殺した方がいいタイプだったな

745名無しサンプリング@48kHzsage2015/02/23(月) 15:25:23.74 ID:D7EfyNkA
なんだ?久しぶりに来たと思ったらraなんとかクンでもいたんかね?

746名無しサンプリング@48kHzsage2015/02/23(月) 22:46:17.12 ID:rfmF5UEh
それはもういい

747名無しサンプリング@48kHzsage2015/02/27(金) 16:52:54.66 ID:Llo/iGsN
しかしまあ盛り上がらんね。

こんな状態じゃ盛り上がるわけもないか。

748名無しサンプリング@48kHzsage2015/02/27(金) 17:11:50.72 ID:xGDhlEkN
とかいって誰も振る話題が無いんならしょうがない

749名無しサンプリング@48kHzsage2015/02/27(金) 19:28:13.24 ID:IEEBArM1
鳴らしたい曲はあるんだが、耳コピーしてmmlを作る能力がない。

750名無しサンプリング@48kHzsage2015/02/27(金) 20:36:50.36 ID:Y0BaQK7i
耳コピじゃなくMMLじゃない方法もあるんのぜ?

751名無しサンプリング@48kHzsage2015/02/27(金) 20:56:32.95 ID:GXiYFkvN
FamitrackerはMMLよかは直感的だぞ

752名無しサンプリング@48kHzsage2015/02/28(土) 02:21:41.35 ID:wNM06om2
>>749
それはやる気がないだけだ

753名無しサンプリング@48kHzsage2015/02/28(土) 19:41:43.82 ID:/4ZAv9Zl
まず耳こぴして楽譜に落とせ

754名無しサンプリング@48kHzsage2015/03/01(日) 10:10:37.48 ID:KLisFLG6
シルバーサーファーとかソルスティスって
内蔵音源しか使ってないの?

755名無しサンプリング@48kHzsage2015/03/01(日) 11:26:50.15 ID:X3ohfY6V
そうだよ。海外のファミコン(NES)はもともと拡張音源は使えない設計みたい。

756名無しサンプリング@48kHzsage2015/03/01(日) 15:08:48.93 ID:HujoVPyZ
拡張音源用のピンをリージョンチェックに使ってるんだっけ?

757sage2015/03/01(日) 21:41:46.69 ID:ukXsK5VP
>>756
そもそもピン配が違う。
拡張音源用のピンが用意されてない。
ファミコンよりNESの方がピン数が多いけど用途が違っていて、例えば海賊版の防止用途のピンが設けられている。

758名無しサンプリング@48kHzsage2015/03/02(月) 07:34:55.95 ID:MkBxa10G
>>694
ttp://www1.axfc.net/u/3422599.zip
差分ね

NESASM(同梱)で差分適用。

759名無しサンプリング@48kHzsage2015/03/02(月) 11:28:46.77 ID:CTW3IYVU
>>758
ありがとうございます!

760名無しサンプリング@48kHzsage2015/03/02(月) 16:57:45.50 ID:IxR8etrg
さて
2ちゃんがお通夜なわけだが
どうするんですかねえ

761名無しサンプリング@48kHzsage2015/03/02(月) 17:08:53.18 ID:ZYeRYeke
誰が?

762名無しサンプリング@48kHzsage2015/03/02(月) 19:37:32.60 ID:MkBxa10G
VirtuaNESとVirtuaNSFの作者へ。

妖○道中記の通常面BGMの0分20秒地点で矩形波1ハモりパートが鳴りません。

0分04秒地点のスイープレジスタ$4001の挙動を引きずってしまうレア目のバグのためです。
ch.freqがマイナス(0xffffffb4など)にはまり込んだままになって、
APU_INTERNAL::RenderRectangle()のreturn 0;トラップに引っかかります。
0分25秒地点で$4003に書き込まれビットマスクによりマイナスが治り鳴り始めます。
解消方法は、
APU_INTERNAL::UpdateRectangle()で範囲をチェックしてからch.freqに代入、

int tmp_freq;
if( ch.swp_inc ) {
// Sweep increment(to higher frequency)
if( !ch.complement )
//旧 ch.freq += ~(ch.freq >> ch.swp_shift); // CH 0
tmp_freq = ch.freq + ~(ch.freq >> ch.swp_shift); // CH 0
else
//旧 ch.freq -= (ch.freq >> ch.swp_shift); // CH 1
tmp_freq = ch.freq - (ch.freq >> ch.swp_shift); // CH 1
} else {
// Sweep decrement(to lower frequency)
//旧 ch.freq += (ch.freq >> ch.swp_shift);
tmp_freq = ch.freq + (ch.freq >> ch.swp_shift);
}
//範囲チェックしてから代入
if( !(tmp_freq & ~0x7ff) )
ch.freq = tmp_freq;

これでどうでしょう?
ch.freqlimit も大丈夫だと思います。
NSFの鍵盤表示も復活します。

763名無しサンプリング@48kHzsage2015/03/02(月) 20:09:14.79 ID:ZYeRYeke
ここってそういう作者見てるん?

764名無しサンプリング@48kHzsage2015/03/03(火) 04:35:12.71 ID:x+suPr8f
>>762
d(=゚ω゚)ノ
MCK wikiでVirtuaNSF更新した
NESのほうは管理者と何年も連絡が付かぬ

765名無しサンプリング@48kHzsage2015/03/03(火) 16:47:44.19 ID:aXisWPsH
FME7って矩形波とノイズを1chで同時に発音できるの?
だとしたらどうやって記述するの?

766名無しサンプリング@48kHzsage2015/03/03(火) 21:39:04.22 ID:/rbno/5w
ppmckc
> @<num> (0)
> 3 … トーン+ノイズ

nsd
> @voice
> 32〜63 … トーン&ノイズ(値はノイズの周期です)

両方出るモードは癖があって使い道は多くないから調べたり試したりするといいよ

767名無しサンプリング@48kHzsage2015/03/13(金) 07:01:45.60 ID:HuHbyoza
DTM板避難所
http://jbbs.shitaraba.net/music/28662/

768名無しサンプリング@48kHzsage2015/03/31(火) 22:29:08.21 ID:BkArbiSD
誰も居ない・・・ピコピコするなら今のうち

769名無しサンプリング@48kHzsage2015/03/31(火) 23:33:21.88 ID:uJnQuzr1
こっそりいるぜ!

770名無しサンプリング@48kHz
2015/04/24(金) 18:53:33.95 ID:fFxVJZnn
ほしゅ

771名無しサンプリング@48kHzsage2015/04/25(土) 01:55:05.00 ID:BbiHWg+n
有料でいいんだけどファミコン風ソフト音源て有名なのあるの?

772名無しサンプリング@48kHzsage2015/04/25(土) 09:56:54.24 ID:IoovKF6L
何を求めてるん?

773名無しサンプリング@48kHzsage2015/04/25(土) 10:44:18.81 ID:o6oEwhSQ
Magical 8bit Plugでいいんでないの?

774名無しサンプリング@48kHzsage2015/04/25(土) 10:55:37.63 ID:0zXtCPFM
chipsounds
https://www.youtube.com/watch?v=h2VSlpaJzP0

775名無しサンプリング@48kHzsage2015/04/25(土) 15:02:12.17 ID:BbiHWg+n
>>774
普通にいいなw
教えてくれてありがとう

776名無しサンプリング@48kHzsage2015/05/01(金) 01:40:15.61 ID:TsXtCws4
NSFを実機で聞く環境整えたけどいいもんだねこれ

777名無しサンプリング@48kHzsage2015/05/01(金) 12:20:15.08 ID:y1cwymXh
「Welcome to Underground」

778名無しサンプリング@48kHzsage2015/05/21(木) 01:17:05.11 ID:QCCwWeqq
famicompo picoのサイトってもう消えてるのね
遅まきながら知って、聞いてみようと思ったらもう無いという・・・
どっかにファイル転がってないでしょうか?結構探したけど見つからず。

779名無しサンプリング@48kHzsage2015/05/25(月) 12:10:16.47 ID:ixCXK3TK
http://t.co/DHWMk7QNq8
マチガイさがし。

780名無しサンプリング@48kHzsage2015/05/27(水) 13:08:49.35 ID:OLfonfsR
HFX4のつかいかた違くない?
確か5V電源はFDSのRAMアダプター使うときだけじゃなかったっけ

781名無しサンプリング@48kHzsage2015/06/06(土) 19:15:45.74 ID:vsXoFfam
virtのFX4のNSF版って誰か持っておられませんか?

782名無しサンプリング@48kHzsage2015/06/06(土) 22:47:51.71 ID:7XwfUBAp
>>781
ttp://web.archive.org/web/20130501032710/biglionmusic.com/v-fx4.zip

783名無しサンプリング@48kHzsage2015/06/08(月) 18:13:52.15 ID:MgirNMOh
>>782
深謝です。

784名無しサンプリング@48kHz
2015/06/16(火) 18:27:41.29 ID:RmBlemfx
日本でのFamiTrackerやmck人口の減少を感じてとても寂しいですね。
そこで思い出したんですが、
何年か前にファミコン音源制作者がやってるブログで
「FamiTrackerやmckは海外の方でもお盛んで
いろんな人がアップしているサイト(ロダ?)がある。
そこに行くといろんな人の制作物が聴けるから勉強なる
今はMEGAMANっぽいのが多いけど」的な発言。
その時は海外の人の制作したサウンドなんて、と思ってたけど
今は海外のでも聴いてみたいんで
自分なりに検索しまくったけど、見つけられません。

いろんなオリジナルのファミコンサウンド聴けるよって
海外のサイトご存じの方、教えて下さいませんか?

785名無しサンプリング@48kHzsage2015/06/17(水) 01:44:43.34 ID:hL4E2HjH
Famicompoシリーズの参加者の活動拠点を探してみればいいじゃない
まあFamiTrackerのForum見れば事足りるかもしれんけど

786名無しサンプリング@48kHz
2015/06/17(水) 13:18:45.19 ID:Ql734C/2
>>785
ありがとうです。
参加者を募る活動拠点的なも探したんですが
やはり日本のものしか探せないんです。

FamiTrackerのForumは覗いてみたのですが
他にありませんでしょうか?

787名無しサンプリング@48kHzsage2015/06/17(水) 20:10:18.07 ID:st+VyLpQ
演奏データそのものではないけど、動画サイトには時々、
mckやらFamiTrackerやらで打ち込まれた動画が出てたりするね

788名無しサンプリング@48kHzsage2015/06/20(土) 20:47:54.12 ID:wzQwIb+t
すみません。FamiTrackerなんですが、
MCKで言うqコマンド(クオンタイズ)にあたるものってありますか。

789名無しサンプリング@48kHzage
2015/06/20(土) 23:02:36.36 ID:W518c2gN
FamiTrackerで作ったftmをmacで聴く方法ありませんか?
FamiTrackerのmac版があれば早いんですけど、無いみたいなんで、、、、

790名無しサンプリング@48kHzsage2015/06/21(日) 17:03:11.27 ID:8PUqutPH
聞くだけならMP3にすりゃいい
ループがあるならNSFにすりゃいいじゃん

791名無しサンプリング@48kHzage
2015/06/21(日) 18:25:33.68 ID:EIetaByA
>>790
変換するしか方法はありませんか?

だとすれば、ftmをnsfに変換するツールってmacにありますか?

792名無しサンプリング@48kHzsage2015/06/21(日) 20:17:08.54 ID:8PUqutPH
Famitracker側で変換しちゃダメなん?
配布されてるモノなら普通FTMとNSF同時配布してない?

793名無しサンプリング@48kHz
2015/06/22(月) 04:53:53.61 ID:O5c5LhNC
>>792
だからー、Famitrackerのmac版が存在しないんだから
Famitrackerで変換とか、、出来ないでしょ?
理解してくれ、自分はmacだけど、ftmを聴く方法を探してるわけよ
すべてがNSFも同時配布されてりゃ悩んでないよ、

794名無しサンプリング@48kHzsage2015/06/22(月) 08:32:27.02 ID:Uo0CBFN4
なんでマカーの相手せにゃならんの?

795名無しサンプリング@48kHzsage2015/06/22(月) 10:03:28.38 ID:Pis7I282
わざわざマイナーハード選んでおいて何言ってんだって気はするね

796名無しサンプリング@48kHzsage2015/06/22(月) 11:06:24.91 ID:ayCu47o1
wineでも試せ

797名無しサンプリング@48kHzsage2015/06/22(月) 14:29:46.70 ID:bSpxWwrZ
初代Famicompoくらいの頃、記憶にある範囲でマカーは4人
K、b、M氏はmck、C氏はNerdTracker2を使っていた
その後M氏はWindowsに移行したと聞いたが、あとは未確認
C氏は今はFamiTrackerだな

798名無しサンプリング@48kHzsage2015/06/23(火) 02:31:21.83 ID:4kABIYRI
何でそんな事おぼえてんのよw

799名無しサンプリング@48kHzsage2015/06/23(火) 04:12:37.59 ID:kZTeexPW
・ただのマニア
・中の人
・中の人と近い立ち位置

800名無しサンプリング@48kHzsage2015/07/24(金) 15:07:11.33 ID:x1bFd8uW
最新VirtuaNSFで初期のFamicompoのN160を使った曲を再生すると拡張音源の音色がおかしくなるね

801名無しサンプリング@48kHzsage2015/07/24(金) 17:12:16.25 ID:QrgBOiPm
それは"正常に"ファミコンを模倣している挙動であって、不具合ではない

802名無しサンプリング@48kHzsage2015/07/24(金) 19:46:36.74 ID:PRAZ+CMf
N160とは

803名無しサンプリング@48kHzsage2015/07/24(金) 22:42:05.19 ID:9SMwaGoD
>>801
TNS-HFC4を使用した実機再生では問題ないがVirtuaNSF v1.0.3.2以降で不具合が出るのはちらほらあるよ。

804名無しサンプリング@48kHzsage2015/07/24(金) 23:25:05.90 ID:pPSE6CB6
N16xシリーズの総称としてN160と呼ぶこともある

805名無しサンプリング@48kHzsage2015/07/25(土) 02:16:25.20 ID:EuJodlBE
なるほど皆さんありがとう!
実機再生では問題無いのが不思議だなぁ
今度女神転生U届くので聞いてみようと思う

このスレ普段書き込み無いから誰もいないのかと思うけど意外に皆見てるのねw

806名無しサンプリング@48kHzsage2015/07/25(土) 03:25:16.00 ID:kNDKHJUG
TNS-HFC系は古いmckにはパッチを当てて走らせてたような

807名無しサンプリング@48kHzsage2015/07/25(土) 09:14:44.81 ID:bYZV8L28
不思議もなにもあるか、エミュが間違ってるだけ。
あと、NamcoをNと略すのは正式ではない。

808名無しサンプリング@48kHzsage2015/07/25(土) 10:37:49.25 ID:OGMp5KTC
ナムコのアーケード基板に載ってるカスタムはC数字と数字のみがあるんだよな
それらはまとめてC数字として呼ばれるから、ファミコンのも同様に扱うのが正式に近いのかもしれん

809名無しサンプリング@48kHzsage2015/07/25(土) 13:39:57.53 ID:B7TFh26g
今回の場合は知らんけど実機でもその動作が絶対あってるとは断言できんよね
バグってまともに鳴らないことがわかってるなら補正することもあるし

810名無しサンプリング@48kHzsage2015/07/25(土) 15:39:09.97 ID:cZWetEdW
newファミコンも鳴り方多少違うよね

811名無しサンプリング@48kHzsage2015/07/25(土) 16:13:05.75 ID:XtEurOcj
エミュレータの問題ではなくmckだかのドライバの問題
一部のエミュレータが未使用機能を無視しているので問題が発生しないだけ

812805sage2015/07/28(火) 01:06:45.21 ID:1Nufdhgv
ちなみに初期のFamicompoの曲っていうのはFamiconpo mini vol.1のMelancholies of Goddessesってやつなんだけどね
今日TNS-HFC5とTNS-HFX4に女神転生U挿して実機で再生したら問題なかった
VirtuaNSF1.0.6.2で再生するとやっぱりおかしくなる

813名無しサンプリング@48kHzsage2015/07/29(水) 21:11:13.71 ID:UAvaIYgF
N160系ならどのカートリッジでも鳴り方同じなの?

814名無しサンプリング@48kHzsage2015/07/30(木) 05:44:21.03 ID:WLx4N8m9
カートリッジによって音量レベルが違ってた気がス

815名無しサンプリング@48kHz
2015/08/06(木) 12:14:54.16 ID:pewYjcHC
すげー、ファミコン音源大好きだから
このスレ初めて覗いてみだんだけど
知識の無いオラにはあんたら何言ってるのかわがんねーわ。

816名無しサンプリング@48kHzsage2015/08/06(木) 12:24:24.30 ID:818teIvu
作る人がオーディオの話も始めると、初心者置いてけぼりになってしまう

817名無しサンプリング@48kHzsage2015/08/06(木) 20:28:03.79 ID:8a7qxMBR
>>815
まずファミコンポの一通り聴いてみるべし

818名無しサンプリング@48kHzsage2015/08/09(日) 03:40:17.30 ID:mQJg18PR
ppmck09aでSUNSOFT5Bのノイズ鳴らすと音程が逆転してるのは何故?

819名無しサンプリング@48kHz
2015/08/26(水) 15:59:30.65 ID:sXjfKJvJ
ファミコンポ、すげーーーー
今はもう人口減って開かれてないの?

820名無しサンプリング@48kHzsage2015/08/26(水) 20:40:47.76 ID:Hag59SOX
今年もFamicompo picoっていうのやるはず

821名無しサンプリング@48kHzsage2015/08/26(水) 22:19:52.81 ID:xULLwWzQ
ぴこぉ〜

822名無しサンプリング@48kHzsage2015/08/27(木) 05:23:37.73 ID:NcA27KG2
効果音の作り方とか学習できるサイト無いかな?
ファミスタの打球音みたいな普通の知識では思いつけそうにないやつ

823名無しサンプリング@48kHzsage2015/08/27(木) 06:48:20.82 ID:gTSQgKPM
んなもんあるかいな
既存の効果音を解析する方が学習も早いかと
それとも先人のように試行錯誤するか

ファミコンはスイープがハード的にあったので
それを使ったのが古い奴では多い

824名無しサンプリング@48kHzsage2015/08/28(金) 16:44:15.26 ID:jMz51CwJ
聞いて分からないならピッチ解析とかで目で見て参考にすればいいんじゃないかな
音階までバッチリ分かるだろたぶん

825名無しサンプリング@48kHzsage2015/09/09(水) 19:51:44.12 ID:Tu+02mMi
チップチューンとかに興味湧いてきた程度でこの板開いたら何言ってるかわからなすぎたのでしっかり勉強してきます…

826名無しサンプリング@48kHzsage2015/09/09(水) 19:55:55.02 ID:5TYE4VIi
探究心があれば道は開ける

827名無しサンプリング@48kHzsage2015/09/09(水) 20:41:54.59 ID:iiT9PFsx
とりあえず鳴らしてみるがよい

828黒太郎sage2015/10/05(月) 19:32:37.23 ID:HnPUVeUN
初めまして、レトロゲームをこよなく愛するサークルです。
現在悪魔城ドラキュラもどきなファミコン風ゲームを作っているんですが、
ファミコン風サウンドを必要としていまして、、、
それにはファミコン音源をサンプリングした音色を使って
本格的にファミコンサウンドを作ってる方がふさわしいということで
このスレにはそのような熟練者の方が沢山いらっしゃると思い
来た次第です。

条件次第なら協力してやってもいいよって方いませんか?
ただ、
レトロ風ゲームなんで販売価格は高くても1000〜2000円と思います。
いうほど報酬は出せませんが、それでもレトロゲーム愛で
協力してくださる方、いらっしゃいませんか?

報酬2万円で、必要サウンドは
オープニングの曲
ステージ曲 1面|2面|3面|4面|5面|6面|
ボス戦の曲
の8曲です。
ファミコンサウンドということで
どれも1分2分のリピートサウンドでかまいませんし、
ファミコンサウンドに聴こえ、かっこよければ
どんなにしょぼくてもかまいません。

どうでしょうか?

829名無しサンプリング@48kHzsage2015/10/05(月) 19:35:08.15 ID:cTqOlwxH
HPも無いサークルなの?
HPがあるならそこにも募集書いておけば
実績あるサークルかどうかは調べりゃ分かるし
何にも無いなら誰かも分からん人に手を貸すかねえ
後金だろうし

830名無しサンプリング@48kHzsage2015/10/05(月) 21:01:37.93 ID:tu0WBdTZ
この前も見た

831名無しサンプリング@48kHzsage2015/10/05(月) 22:12:38.26 ID:/CyyW4Nn
ここにそういうコミュがあると言えたのって、Magical8bitPlugもまだ無かったような頃の話じゃないの
ファミコン「風」でいいならそれこそ発注できる相手なんて無数にいるでしょう
まあ色んなとこで売り込んでみるのは悪いことではないけど

832名無しサンプリング@48kHzsage2015/10/05(月) 23:50:48.92 ID:lqGecL39
正直>>828の条件だけならかなりやってみたい
まあ、ちゃんと完成できるのかどうかが
かなり未知数だから様子見だけど

833黒太郎sage2015/10/06(火) 10:43:16.73 ID:MK9qfFcM
みなさん、レスありがとうございます。

>>829
HPは無いです。ネット販売もしていません。
サークル作ってもうすぐ3年目ですが
まだ利益重視では無く、同人業界の経験を積んでいるつもりなんで
イベントで手売りするのを楽しんでいる段階です。
それこそ今回のドラキュラもどきは集大成のつもりですので
完成する頃にはHPなりネット販売なり考えようと思っています。

>>831
>発注できる相手は無数に
最初は自分もそう思っていましたが
それが結構居ない、というか掲示板では反応は無いんですよね。
FamiTracker使用という条件、あとは今回の様に大した報酬を出せないので
それらのせいかな、とも思うんですけど。
ただこちらはレトロ&win専用のpcゲーム&格安で販売している、ということで
そこまで報酬を出せないのが実情です。

834黒太郎sage2015/10/06(火) 10:44:42.85 ID:MK9qfFcM
>>832
ぜひお願いしたいです。
もちろん、完成する不安はあると思います。
自分も人と組んだことがあり、
自分の仕事は終えても相手のおかげで頓挫した失敗を何度か経験しています。

そういうこともあって、こちらとしてはゲームの完成の有無関係なしに
こちらの依頼したサウンドが完成した時点であなた様には報酬をお支払い致します。
つまりその後ゲーム制作が頓挫しようがどうなろうが
(こちらとしては頓挫させるつもりは毛頭無いですが)
ご迷惑はおかけしない様にするつもりです。

さらに具体的に言わせて頂くならば
8曲のうち、4曲を仕上げた時点でこちらも報酬の半分を、
残り4曲を仕上げたら残りの報酬を、と段階を踏んでお支払いしたいと思っています。
(そちら様が希望すれば、一曲仕上がるたびに2500円を支払う形態でも構いません)
支払い方法は銀行振り込み、匿名としたいならばAmazon支払いでも構いません。
こちらとしては安心して頂ける様、
極力出来ることはなんでもさせて頂きたいと思っていますのでご検討下さい。

835名無しサンプリング@48kHzsage2015/10/06(火) 15:59:05.27 ID:1qZp4wcS
丁寧な人だあ…

836名無しサンプリング@48kHzsage2015/10/06(火) 16:06:02.23 ID:3lr7ewg1
おれは コナミとは たたかいたくねえぜ

837名無しサンプリング@48kHzsage2015/10/07(水) 12:27:20.32 ID:d9UjcjTA
もどきと言っても
操作感でファミコンドラキュラを踏襲したいうだけで、
時代背景は現代ですし、見映えは悪魔城ドラキュラしてないので
コナミさんに喧嘩を売るとはならないと思います。

ただ、ファミコンのドラキュラシリーズのサウンドは
自分も大好きですのでBGMの雰囲気も
近付けられるなら近付けたい思いはあります。
敵もバンパイアなので。
ゲームはゆっくり製作していますので
サウンドもそこまで急かすわけではありません。
早ければ早く受取り報酬をお支払いしますし、
納期は来年の九月としてそちらのペースでゆっくり完成させて頂いても大丈夫です。

stageのBGMについては
こちらからあれこれ言いませんので
(作る際、イメージが必要ということでした
らいくらでも出します)
そちらが自由にそれっぽいものを作って提出して下さいましたら
こちらが勝手にstage数を割り振りますので、やりやすいかとも思います。

とにかくファミコンサウンドとしてのクオリティが高いならば
他にはなにも求めないつもりですので
どなたかよろしくお願い致します。

838名無しサンプリング@48kHzsage2015/10/07(水) 22:36:51.78 ID:ixlQtyBl
HPを作る気もないようなところを相手にしたくはないな
相手の素性が知れたもんじゃない

ぐぐってもわかんねえし、実際作品も出来てないんでしょ?

839名無しサンプリング@48kHzsage2015/10/08(木) 00:07:29.89 ID:KPd6/FCx
BGMやSEをそれなりのところに依頼するとして見積もり上げて、
キックスターターの方が合理的なのでは?

840名無しサンプリング@48kHzsage2015/10/08(木) 05:33:19.87 ID:noRHGocl
スルーでおk

841名無しサンプリング@48kHzsage2015/10/08(木) 14:36:16.13 ID:i9ZMYX5g
正直申しまして、ファミトラッカーを使って
ファミコンサウンドを作れるサウンドクリエイターさんのサイトが
見当たらないんです。

どなたか知りませんか?

ファミコンサウンドの需要が無いんでしょうね。
ちなみにファミコンを真似た音で作る8bitサウンドじゃダメなんです。
チップチューンというジャンルでよく見掛けますけど
やっぱり違うんです。
音源自体をちゃんとファミコンから録って作ったサウンドじゃないと。
まさにファミトラッカーです。
だから依頼相手がいなくて困っているんですよね、、、。

842名無しサンプリング@48kHzsage2015/10/08(木) 17:41:27.12 ID:8VbQodHY
ppmckに喧嘩を売ってるのか

843名無しサンプリング@48kHzsage2015/10/08(木) 18:57:20.05 ID:b+V0i+PO
ファミコン音源を使っていないPSGで作られた
なんちゃってファミコンサウンドは俺も好きじゃないから気持ちはわかる

844名無しサンプリング@48kHzsage2015/10/08(木) 19:22:04.32 ID:eRGjlEhH
やりたい奴がリスク承知で自由にやればいい

>>841 >>843は釣りだろ

845名無しサンプリング@48kHzsage2015/10/08(木) 19:38:43.56 ID:UHX6oBso
いやNSFとそれ以外はまったくの別だろ

846名無しサンプリング@48kHzsage2015/10/08(木) 20:08:42.82 ID:RXnfuE4W
ファミコン音源と8bitサウンドは別物
ファミコンゲームに入っている曲(ファミコンサウンド)とChiptuneは別物
ファミコン実機演奏とエミュ演奏は別物

847名無しサンプリング@48kHzsage2015/10/08(木) 20:15:20.40 ID:8VbQodHY
NSFは実機演奏できるから(震え声

848名無しサンプリング@48kHzsage2015/10/08(木) 22:21:28.84 ID:9KLnWC4T
>>ファミコン音源と8bitサウンドは別物

ほんとそうですよ

849名無しサンプリング@48kHzsage2015/10/08(木) 23:34:02.95 ID:8VbQodHY
よし、量子化ビット8のPCMで(ザラザラ

850名無しサンプリング@48kHzsage2015/10/09(金) 02:06:20.96 ID:pbXgIIQ3
3音よくて4音だけでがんばってくれということか
そういえばロックマン9や10て変わった再現してたな
3音鳴ってるところにSE1音入ると喪失したりスプライトオーバーでチラシキとか

851名無しサンプリング@48kHzsage2015/10/09(金) 07:44:55.37 ID:YS5ACT27
shimoine氏とか連絡取ってみたら?

852名無しサンプリング@48kHzsage2015/10/10(土) 08:11:06.76 ID:G/gaP/zg
>>841
やってもいいが、どこに連絡すればいいかも書いてないし、かといってこっちが連絡先晒すのはリスク高すぎる

853841sage2015/10/10(土) 20:58:05.00 ID:SF4JLmH8
>>852
感謝します、ありがとうございます。
もちろんそちらにリスクを取らせない様出来る限りのことはするつもりです。
メルアドは、この話に関心をもって頂ける方が現れてから晒そうと思っておりました。
yesyes2013nonoあっとまーくyahoo.co.jpになります。
そちらが安心して制作して頂くための
断り、条件、質問等なんでも記載して頂いて構いません、
メールお待ちしています。
折り返し、返答と依頼内容を記載してメールを出させて頂きます。

854841sage2015/10/17(土) 10:42:43.89 ID:7xaTThgJ
メール来ませんね、、、、
釣られた様です、、ね。

855名無しサンプリング@48kHzsage2015/10/17(土) 13:02:58.71 ID:Diob98pJ
いつまでもこんなところで人探しするな

856名無しサンプリング@48kHzsage2015/10/17(土) 13:46:45.37 ID:0qJ3rwh7
そんだけ頑張れるなら、まずHPつくっとき

857名無しサンプリング@48kHzsage2015/10/17(土) 16:49:17.79 ID:HyAzdmO1
サイトあるとそんなに違いますか?

858名無しサンプリング@48kHzsage2015/10/18(日) 01:22:09.36 ID:F/fUlyIt
求人広告に携帯番号だけ書いてあるのと
事務所の所在地が書いてあって曲がりなりにも実在するのじゃ印象としては全然違うだろ
そういう形に限る必要はないかもしれんが

859名無しサンプリング@48kHzsage2015/10/18(日) 07:30:04.67 ID:Dn9j8e5u
当方が作るとした場合,上記の条件だけでは作り難い。
申し訳ないが,どんな曲風でもいいようにしか受け止められない(ただし良質)。

ゲイモスとかボコスカウォーズのようなものでもOK?

860名無しサンプリング@48kHzsage2015/10/18(日) 14:01:38.94 ID:UGGrV/2x
ほら、依頼側がしっかりしないと
こうやっておちょくられてるかマジか分からん状態が続くぞ?

861名無しサンプリング@48kHzsage2015/10/20(火) 19:00:30.72 ID:2Tl0WmlL
21年ぶりファミコンカセット!音楽アルバム「8BIT MUSIC POWER」12月ごろ発売 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
http://www.gamespark.jp/article/2015/10/20/61077.html

862名無しサンプリング@48kHzsage2015/10/22(木) 21:42:32.87 ID:2o0clRX+
これって既存のロムカートリッジを改造したものじゃないよな?

863名無しサンプリング@48kHzsage2015/10/24(土) 09:24:13.20 ID:S9576YmI
全国発売ってあるから改造カセットじゃ無いだろうね

864名無しサンプリング@48kHzsage2015/10/26(月) 14:44:26.66 ID:wB1CyGE1
これか
ttp://riki2riki.com/html/0_sample_8bit.html

865名無しサンプリング@48kHzsage2015/10/27(火) 18:22:03.01 ID:bW48MyoA
ファミコンにおちんちん生えそう

866名無しサンプリング@48kHzsage2015/10/27(火) 20:40:33.71 ID:vHmNkZAi
KAJAさんか!
慶野さんは去年?のゲーム音楽三昧で最初の方に出てきて
いっぱい喋ってたなー。さすが黎明期に活動されていただけあって
周りの人が分からないような事を話してた。

867名無しサンプリング@48kHzsage2015/11/02(月) 05:35:47.12 ID:seRxL9H7
Pico始まったね

868名無しサンプリング@48kHzsage2015/11/02(月) 23:41:28.32 ID:HznF2/Jt
ああPacoPacoMamaね

869名無しサンプリング@48kHzsage2015/11/13(金) 22:10:59.21 ID:4FlG5NnI
アプロダのBTTF聴いたけど、多数の音源使えば良いってもんじゃ無いな。

870名無しサンプリング@48kHzsage2015/11/14(土) 01:09:00.25 ID:Z8GexYMD
>>869
もちろん音源をいくつ使って作るも君の自由だ

871名無しサンプリング@48kHzsage2015/11/18(水) 19:41:10.08 ID:4JbQAtNv
FamitrackerのN106でSuperSaw作ってるんだが4音だと薄いような気がする(普通8音くらい使うから当然っちゃ当然だが)
あんま音悪くしたくないんだがやっぱ8音のほうがいいかねぇ

あとみんなNSFでガバって見たことない?
拡張音源とかは問わないからあったら教えてほしい

872名無しサンプリング@48kHzsage2015/11/19(木) 00:15:21.89 ID:qd9AW+cd
もうガバガバです。

873名無しサンプリング@48kHz
2015/12/18(金) 01:07:05.68 ID:ZTUCjTiZ
このスレも結構老舗だな

874名無しサンプリング@48kHzsage2015/12/18(金) 07:42:45.85 ID:UL3C9bAP
高BPMはよれるから厳しそう

875名無しサンプリング@48kHzsage2015/12/18(金) 20:53:51.61 ID:WNaDk7RY
もはや限界集落

876名無しサンプリング@48kHzsage2015/12/21(月) 04:49:07.51 ID:gvpE8ykt
電話音みたいな糞ペジオ鳴らしてチップチューン(笑)とか称してると殺意が沸く
ファミコン時代の洗練された音作りが忘れ去ることは許されない

877名無しサンプリング@48kHzsage2015/12/21(月) 08:51:38.39 ID:U7teNHFZ
誰に喧嘩売ってるのか知らんけど
とりあえず何が言いたいのか分からない

878名無しサンプリング@48kHzsage2015/12/21(月) 09:32:37.43 ID:hxxW6t6K
電話機にけんか売ってるんじゃないかな

879名無しサンプリング@48kHz
2015/12/21(月) 11:34:42.15 ID:1XSK+yKY
諸君!よくききたまえ!
ファミコンのコントローラーのマイクに向かって一人でぶつぶつと喋る時代はもう終わったんだよww

880名無しサンプリング@48kHzsage2015/12/21(月) 17:47:51.06 ID:z/5zWEnz
あのおじさんIIコンのマイクに向かって何かぶつぶつ言ってる…

881名無しサンプリング@48kHzsage2015/12/21(月) 20:43:12.11 ID:SpFi8WX6
ID見てみたけど何がしたいか全く理解出来なかった

882名無しサンプリング@48kHz
2015/12/21(月) 21:00:22.54 ID:lH6mfzRw
マイクに向かってブツブツ喋んなゴミwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

883名無しサンプリング@48kHz
2015/12/21(月) 21:07:54.23 ID:0K+7djRc
wwwwwwwwwww

884名無しサンプリング@48kHz
2015/12/24(木) 02:03:32.16 ID:CQb8O7QX
Famicompo pico2015の投票期間
始まってた。

885名無しサンプリング@48kHz
2015/12/24(木) 13:19:24.01 ID:p3shvdou
ギターマガジン、Sound &レコーディングマガジン,あなど、多くの音楽雑誌に広告を打ち続っている、
株)アコースティックエンジニアリングと(株)アコースティックデザインシステムは、
 防音室の防音性能をごまかす★★『詐欺まがい業者』★★であることがハッキリ確認されています。

    ★現在も提訴されて公判中です★

 麹町警察、大阪東警察署、名古屋東警察署に被害報告と奴らの周到で悪辣な騙しの技術を情報提供しています。
しかし、この会社の欺瞞性が世の中に認知されるペースより速く、毎月雑誌広告が出てしまうので被害者が絶えません。


 (一般社団法人)日本音楽スタジオ協会の前理事長、豊島さんのアドバイスで「もうこれ以上被害者を出さないという目的で」
 webに彼らの騙しの真実を書き込んでいます。

★彼らはJIS規格(日本工業規格)の遮音性能を★★保証「し無い」★★日本で唯一の組織です。

  手口は以下の様な感じ、、
 
 騙し方=日本全国共通のJIS規格の遮音性能「D」に似せたインチキ規格「D'(ダッシュ)」という
独自の意味不明のデタラメ規格で、見積書、契約書にサインさせてしまい、
意図的に手抜き工事して、逃げ去り、責任を逃れるという許しがたい騙し方です(利益率UPのため故意に手抜きするのです。)
以前(何年前でもOK)ここを利用して「本当はもっと防音できる筈だったのに」と不審に思ってる方は
契約書を見直してください。DでなくD'が使ってあったら騙されています。
★現在の社長を刑事告訴してから民事裁判に臨めば勝てます。
刑事裁判警察と検察がやってくれますので安心。最寄りの警察の刑事二課へ!

886名無しサンプリング@48kHzsage2016/01/06(水) 02:20:33.42 ID:NHVC/5n6
ppmckで悪魔城伝説みたいな音楽作ろうとおもってシコシコ打ち込んでるんだけど
単純に鋸波とかで音を鳴らしてみてもそれっぽくならないなあ
duty比とかエンベロープとかデフォルトじゃダメなんか
そもそも音楽は詳しくないがね

887名無しサンプリング@48kHzsage2016/01/06(水) 02:23:36.27 ID:reMjuB27
原理的には同じ物が作れるはずなので、
単にテクニックが足りないのでは。
duty比切替(頭の1/60sだけ別)とか。

888名無しサンプリング@48kHzsage2016/01/06(水) 06:54:07.30 ID:rpxkRkt6
悪魔城伝説ってコナミ拡張音源使ってんでしょ

889名無しサンプリング@48kHzsage2016/01/06(水) 11:19:49.71 ID:2Xx51emU
それが鋸波とかだが

890名無しサンプリング@48kHzsage2016/01/06(水) 12:24:30.89 ID:ss3Vq+Oz
ディチューンとか

891名無しサンプリング@48kHzsage2016/01/06(水) 13:18:17.63 ID:wB5AoWcV
詳しくない?だから何だというんだ

892名無しサンプリング@48kHzsage2016/01/06(水) 14:38:13.78 ID:5aIPIBwk
同じようにしたいだけなら解析して同じにすればいいだけだしな

893名無しサンプリング@48kHz
2016/01/06(水) 23:10:32.87 ID:2qti8gbx
>>886
どんな感じか聴いてみたい

894名無しサンプリング@48kHzsage2016/01/07(木) 00:06:54.94 ID:CpvrPQ1H
悪魔城伝説でやっていることは
・duty比切替
・ソフトウェアエンベロープ
・ソフトウェアLFO
あと遅延ディレイくらいだ。
特殊なことは何もない。
グラ2も内蔵オンリーと言うだけで一緒。

895名無しサンプリング@48kHzsage2016/01/07(木) 00:14:11.73 ID:edIkSTcw
センスのなせる業ということか

896名無しサンプリング@48kHzsage2016/01/07(木) 06:50:12.83 ID:iVQgLcsE
>遅延ディレイ

エキセントリック少年ボウイみたいな

897名無しサンプリング@48kHzsage2016/01/07(木) 10:30:09.19 ID:TsMBALfi
ファミコンの時代は実際どうやって作曲してたんだ?
打ち込みと再生専用のマイコンだかPCを用意してたのか

898名無しサンプリング@48kHzsage2016/01/07(木) 17:50:36.81 ID:CpvrPQ1H
開発用のコンピュータはあっただろうが
数が限られていたことは想像に難くない

ドラクエあたりはサウンドプログラマがいたので
作曲者と一緒に落とし込んでいたんじゃないだろうか

黎明期は作曲者自身がハードの知識も要求された

899名無しサンプリング@48kHzsage2016/01/07(木) 18:20:23.94 ID:7lxkOlJ7
FF1のファンファーレのアルペジオは、打ち込みミスって2回ずつ鳴ってるみたいなこと言ってたな植松
DQ4の戦闘の前奏はサウンドプログラマのミスか意図か、譜面に忠実でなく高速になってる
ただすぎやんは知識が全く無いわけではなさそうだから、コマンド入力開始に合わせて意図したものか
どっちもアセンブリで打ち込みだったと見た気がする

900名無しサンプリング@48kHzsage2016/01/07(木) 18:24:48.22 ID:CpvrPQ1H
あれ音域が足りなくて折り返してるんじゃなかったっけ

901名無しサンプリング@48kHzsage2016/01/07(木) 18:27:03.28 ID:CpvrPQ1H
って普通に考えてそんなわけ無いな…連投スマソ

902名無しサンプリング@48kHzsage2016/01/07(木) 18:35:46.78 ID:AngAYwR3
>>899
>DQ4の戦闘の前奏はサウンドプログラマのミスか意図か、譜面に忠実でなく高速になってる

まったく思い当たらん

903名無しサンプリング@48kHzsage2016/01/07(木) 18:42:39.18 ID:7lxkOlJ7
ttp://youtu.be/cpaZ1xe_6Fg
ttp://youtu.be/-Xt8mGbdtbw

省略もされてるね、意図的なものかやっぱり

904名無しサンプリング@48kHzsage2016/01/07(木) 19:03:18.09 ID:AngAYwR3
イントロが2小節であること?それは高速って言わないでしょ
「省略も」じゃなくて

この当時のオケ版楽譜からして6小節だったってこと?
ゲームとオケ版で違いがあるのはドラクエの場合珍しくないと思う
どっちが本来先に念頭にあったのかはすぎやんのみぞ知るところだが
オケ(DS)版のは1ループ最後の部分をそのままイントロに持ってきた形

905名無しサンプリング@48kHzsage2016/01/07(木) 19:33:43.74 ID:hPyilOqB
DQ4の通常バトルのイントロは、最初はオーケストラの形で作曲したけど、
ゲームに乗せてみたらイントロが長すぎたので
短いイントロにしたっていう形でしょ
たぶん

DQ3のそして伝説へ…で、中間部を繰り返してたりとか
DQ4のエンディングで、メドレー追加とかなんだかんだと引き伸ばしてたり
ゲームに合わせて手を加えてるところはたくさんあると思うよ


植松は、本職が作曲じゃなくて
当時ファミコン音源を操れたから作曲はじめたようなものだから
ミスって言ってるなら本当にミスなんだろう

906名無しサンプリング@48kHzsage2016/01/07(木) 20:45:50.16 ID:cZ8+LC8z
雑誌のインタビューで読んだけどすぎやま先生はフルオケが頭の中で鳴って
いきなりオーケストラ譜を書くそうだ。
手書きだったけどDQ5くらいから譜面ソフト使ってらしい。
DQのオープニングは5分で作ったそうだ。
PC-8801ゲームの頃は毎日ソフトメーカー(たぶんエニックス)に通って
サウンドの人と一緒に作業してたって書いてあったよ。

907名無しサンプリング@48kHz
2016/01/07(木) 23:53:59.71 ID:GKilZAmU
Famicompo picoのCover1
とんでもないな...

908名無しサンプリング@48kHzsage2016/01/08(金) 00:36:25.50 ID:4JlqWw8G
8801ですぎやんといえばアンジェラス

909名無しサンプリング@48kHzsage2016/01/08(金) 02:26:49.02 ID:4JlqWw8G
ああそうだ、遅延ディレイについて。
正式な名称は知らんが…。
ディレイエコーを通常よりも遅らせるテクで、ラピュタでも使われている。
A B C D E → AA BA CB DC ED みたいに。
1chで書くと割と気が狂いそうになる。

910名無しサンプリング@48kHzsage2016/01/08(金) 06:32:52.08 ID:FOU8cjZL
FF1の曲はドライバのせいなのかO0がO1で鳴ってると思われる

911名無しサンプリング@48kHzsage2016/01/08(金) 06:38:55.24 ID:FOU8cjZL
>>903
下の動画不安定で気持ち悪いなあ

912名無しサンプリング@48kHzsage2016/01/08(金) 16:46:19.50 ID:YTWuwJS3
1/60秒単位でしか制御できないからな
特定のテンポ以外ではリズムがヨレる

913名無しサンプリング@48kHzsage2016/01/08(金) 23:24:12.75 ID:JYOYdrEz
>>909
名称は文化圏によって色々だが
通常よりもとかラピュタでもとかわざわざ言うほどのことでもないような

914名無しサンプリング@48kHzsage2016/01/08(金) 23:35:53.23 ID:4JlqWw8G
わざわざレスつけるほどの(ry

915名無しサンプリング@48kHzsage2016/01/09(土) 01:59:23.82 ID:0IMVxKKw
やたら他人にケチつけたがるの何故かね

916名無しサンプリング@48kHz
2016/01/09(土) 03:21:21.99 ID:adDj/8RC
N16xのマルチウェーブが最近多いな
擬似PCMか。

917名無しサンプリング@48kHzsage2016/01/10(日) 09:18:36.57 ID:moPIj+mF
最近って… 曲のup自体がほとんどないけど…

918名無しサンプリング@48kHzsage2016/01/10(日) 10:06:50.28 ID:LPPd4Qm+
picoの方かと

919名無しサンプリング@48kHzsage2016/01/11(月) 01:07:18.58 ID:gJeP3PdQ
ラピュタがどうのって所、普通に意味がわからんかった
映画のサウンドトラックの話なのか誰かが作ったNSFの事なのか、はたまた実はゲーム化されてたとか

920名無しサンプリング@48kHzsage2016/01/11(月) 13:43:26.09 ID:ed6Rjg9O
http://www.amazon.co.jp/dp/B00KYVXVUG/ref=dm_mu_dp_trk12
これのバックのアルペジオ

921名無しサンプリング@48kHzsage2016/01/11(月) 22:20:21.53 ID:pDp8uUOM
どこからどこまでが通常なのかは>>909が決めるのか

922名無しサンプリング@48kHzsage2016/01/11(月) 22:40:14.68 ID:QqbX5fXH
A B C D E
   A B C D E
           こういうパターンのことを言ってるんだから

A B C D E
 A B C D E
           通常ってのはこうなんじゃないの

もっとも1chで後者みたいにしてもエコーらしくは聴こえないと思うけど

923名無しサンプリング@48kHzsage2016/01/12(火) 10:09:50.54 ID:7Qp2h5DS
前者がセルフディレイで
後者はリリースエンベかな

924名無しサンプリング@48kHzsage2016/01/12(火) 10:32:49.40 ID:SIu71V7a
セガサターン音源はここで語っちゃダメ?

925名無しサンプリング@48kHzsage2016/01/12(火) 10:46:50.01 ID:E/B2TJDi
>>924
ゲーム機はなんでもファミコン扱いのおばあちゃんじゃあるまいし

926名無しサンプリング@48kHzsage2016/01/12(火) 11:05:24.55 ID:ve6QIgUQ
1音ごとにボリューム変えられるんだからそこで耳が区別できるようにすれば1チャンネルでも十分エコーやれるんじゃね

927名無しサンプリング@48kHzsage2016/01/12(火) 19:01:27.20 ID:6neEKCD1
要するにMCKでいうところの
SDコマンドみたいなことを言いたいんだろ?違うの?

928名無しサンプリング@48kHzsage2016/01/12(火) 20:08:58.54 ID:h5KpL/0a
MCK
MマジCチョーKカッコイイ

929名無しサンプリング@48kHzsage2016/01/13(水) 00:05:03.48 ID:PHhvLAkX
そのMCKの略称、すごく懐かしいな
2000年だか2001年だか、そのくらいだったか

930名無しサンプリング@48kHzsage2016/01/13(水) 12:01:27.83 ID:3HMP9Rhm
MCKの意味また新しくデマ流すか

931名無しサンプリング@48kHzsage2016/01/13(水) 18:04:32.94 ID:lfE1NKbL
萌え萌え中学生高校生

932名無しサンプリング@48kHzsage2016/01/13(水) 19:19:05.72 ID:5Gm2rDC/
M モッコリ
C チンポ
K キンタマ

933名無しサンプリング@48kHzsage2016/01/13(水) 23:58:22.30 ID:kINOV2HU
ファミよりスーファミのが良い音しそう

934Alien & Friend @ トリなし運用中w
アハ♪” uh huh
2016/01/14(木) 00:34:54.60 ID:hLLw4n8L
ファミがエンジン音でスーファミがハーモニカっぽいなw
PCエンジンは割とマシw

935名無しサンプリング@48kHzsage2016/01/14(木) 16:56:23.45 ID:VT8wuGjd
TM NETWORK
に対抗して

町田街道
MC K

936名無しサンプリング@48kHz
2016/01/14(木) 23:15:16.75 ID:DnuLHILT
http://whitecats.dip.jp/up/download/1452784334.nsf
パスはn163

937名無しサンプリング@48kHzsage2016/01/14(木) 23:39:20.06 ID:K/4HR6oC
>>936
おおフロンティアブレーンだ
N163音源のみでDPCM等のドラムは無いので合ってる?
再生環境も色々あってわからん

938名無しサンプリング@48kHz
2016/01/14(木) 23:56:29.70 ID:DnuLHILT
>>937
DPCM、内蔵音源未使用
N163を4ch使用。
音量バランスがちょっと悪い

939名無しサンプリング@48kHzsage2016/01/15(金) 03:04:27.72 ID:C1SgSm60
>>936
これはドライバ何だろう?

940名無しサンプリング@48kHzsage2016/01/16(土) 09:21:35.20 ID:U59HFo03
ていうか、最近の書き込み増加は何なの?

941名無しサンプリング@48kHzsage2016/01/16(土) 10:57:20.19 ID:0DLPPN6y
某音楽カートリッジの発売とかエミュ本体の発売とか
こっち方面がにぎやかになる要素は最近多いな

942名無しサンプリング@48kHzsage2016/01/16(土) 17:12:50.70 ID:JohKy1Ai
もちろん予約したよな?
AVファミコン中古探してるが、なかなかベストが見つからん。

943名無しサンプリング@48kHzsage2016/01/16(土) 18:08:26.82 ID:GlgkpWjd
ニューファミ近所にあるけど箱説なし一万円でちょっと手を出しづらい

944名無しサンプリング@48kHzsage2016/01/16(土) 20:12:43.56 ID:vqTaI8Bl
手持ちの赤白でいいや

945名無しサンプリング@48kHzsage2016/01/21(木) 18:04:32.64 ID:SUiTAaBN
Famitracker(v0.4.6)で曲作ってたらバグに遭遇した
VRC6の矩形波だけポルタメント(fxの3xx)ができない(05のNew instrumentで確認)
ゴミ曲だけどコンポに出したいんで曲データは消したけど効かないままなのでうp
Beta5.0と0CCのv0.3.13でデータ起動してもできない
まったく新規の曲データ作ればできるみたいだからPCやソフトの問題じゃないと思うんだけど
どうして効かないんだろう?
FTMは下のURLに上げた
http://www1.axfc.net/u/3605133

946名無しサンプリング@48kHzsage2016/02/13(土) 19:37:17.52 ID:lTFSU8zQ
Famicompo pico2015のカバー部門一位聞いてすご過ぎてフイタw
実機再生しようと思ったらできなかった

947名無しサンプリング@48kHzsage2016/02/21(日) 22:35:27.42 ID:9Bhupv0F
N163って使いづらくね?
違う波形の音鳴らすとめっちゃ音変わるよね

948名無しサンプリング@48kHzsage2016/02/22(月) 01:20:32.61 ID:3/Oc1ACG
違う波形の音を鳴らして音が変わらないわけがあるのか?

949名無しサンプリング@48kHz
2016/02/22(月) 01:23:09.64 ID:kiaCil/b
違う波形の音を鳴らして音が変わらなかったら怪奇現象だ

950名無しサンプリング@48kHzsage2016/02/22(月) 16:35:48.56 ID:41DxiLpD
波形Aと波形Bを同時に鳴らすと全く違う波形Cと波形Dになって聞こえるみたいな感じ
言葉足らずすぎた

951名無しサンプリング@48kHzsage2016/02/22(月) 17:36:01.91 ID:1UUN8ONB
それをうまく使おうとするのが面白いんじゃないの
実機をエミュ寄りに改造するしないとかでも違いが出るし
こだわって調整しても他人の環境では伝わらない可能性があるけどな

952名無しサンプリング@48kHzsage2016/02/22(月) 17:48:12.92 ID:WFDozLPo
同じあるいは整数倍の周波数で鳴らしたら当然ですわね
ホイヘンスの原理ですわよ

953名無しサンプリング@48kHzsage2016/02/22(月) 20:54:09.74 ID:bAgXndwd
そうわよ

954名無しサンプリング@48kHzsage2016/02/23(火) 00:22:32.14 ID:GCLHxdap
ホイヘンスの原理!?知ってるのか雷電

955名無しサンプリング@48kHzsage2016/02/23(火) 00:38:13.29 ID:QHgq6DJ5
テッテケ テッテケ テッテケ テッテケ
テッテケ テッテケ ジャン ジャン

956名無しサンプリング@48kHzsage2016/02/24(水) 00:28:31.50 ID:WrCt3Gu/
KOFのキャラセレBGM?違う罠

957名無しサンプリング@48kHz保守age
2016/03/03(木) 08:34:38.43 ID:beminIjh
hosyu

958名無しサンプリング@48kHzsage2016/03/03(木) 10:03:19.71 ID:vASkeW29
>>956
RYDEENだと思う
上の雷電にかけたボケじゃない?

959名無しサンプリング@48kHzsage2016/03/03(木) 16:21:45.81 ID:muNKwGDc
PCM16chドライバかと思った(思ってない)

960名無しサンプリング@48kHzsage2016/03/03(木) 20:27:29.55 ID:H0wEyLOX
>>958
よくわかったなw

961名無しサンプリング@48kHzsage2016/03/16(水) 17:53:06.09 ID:YAY8bChR
二十歳の思い出の曲ですわ。
誰かこのOPをファミコン風ならこうなるみたいなの
ファミトラッカーで作ってくれ〜
https://www.youtube.com/watch?v=GFfWcUmWq_w

。。。物凄く大変ですか?

962名無しサンプリング@48kHzsage2016/03/16(水) 18:00:42.30 ID:8Zh5t5lV
血しぶきのOPだっけ懐かしいな
#動画を見ないで言ってみる

963名無しサンプリング@48kHzsage2016/03/16(水) 18:38:18.35 ID:LjvJjaOM
ブランディッシュ懐かしい

964名無しサンプリング@48kHzsage2016/03/16(水) 19:41:36.62 ID:YAY8bChR
マジで名曲です
願わくばファミコン音源で聴きたい

965名無しサンプリング@48kHzsage2016/03/16(水) 19:57:12.00 ID:zZp8cEKk
>>961
あなたの全身全裸無修正を
1920*1080ピクセル以上の範囲に収めた写真をうpしたら考えます

966名無しサンプリング@48kHzsage2016/03/17(木) 00:51:11.97 ID:YvhAp4ZF
すまないがホモはNG

967名無しサンプリング@48kHzsage2016/03/17(木) 12:01:56.61 ID:3nmphRok
>>965
もう少し常識範囲内でよろしくお願い
ID付き、おっぱい谷間とか

968名無しサンプリング@48kHzsage2016/03/19(土) 15:24:12.01 ID:3NNy7qZK
何でもアリの無法地帯やぞ

969名無しサンプリング@48kHzsage2016/03/19(土) 15:52:57.42 ID:liw4JOkA
ムホー!!

970名無しサンプリング@48kHz
2016/03/19(土) 22:58:28.15 ID:9pJVrKwQ
Famitrackerで低BPMのときにGコマンドがずれるのってどうしてなんですかね・・・

971名無しサンプリング@48kHzsage2016/03/19(土) 23:16:14.11 ID:9pJVrKwQ
ごめんなさい自己解決しました
Gコマンドの数値はTickじゃなくてフレームなんですね

972名無しサンプリング@48kHzsage2016/03/19(土) 23:23:45.11 ID:GlPttxAV
覗いたら970超えてたので立てといた

【mck】ファミコン音源について語りましょう17【NSF】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1458397156/

追加したい事柄があれば各自でよろ

973名無しサンプリング@48kHzsage2016/03/23(水) 00:32:58.38 ID:9nt/F93J
ppmckでエンベロープとか「発音中の〜」を指定するとき
@v0 = { 10 9 8 7 }
みたいに書くと思うんですがこの音量が変化していく速度ってどうやって決まってるんですか?

やりたいことは、音が鳴り始めてしばらくはduty比50%、その後はduty比25%みたいなことです

974名無しサンプリング@48kHzsage2016/03/23(水) 05:02:00.44 ID:Qhwl/Ajo
>>973
値ひとつの時間は1フレームで固定
なのでmckの場合、長い時間のテーブルは値をたくさん書くしかない
NSDだと複雑にはなるが柔軟な記述が可能(テーブルに関しては)

975名無しサンプリング@48kHzsage2016/03/23(水) 07:18:14.01 ID:nmwfYtmt
ドラクエのエコーみたいな使い方じゃろか

976名無しサンプリング@48kHzsage2016/03/23(水) 07:31:05.63 ID:PQClng5T
フレームレートはレジスタ$4017によって
秒間60フレーム/48フレームを選択できます
http://dic.nico★video.jp/a/fc%E9%9F%B3%E6%BA%90

MCKでは独自コマンドとしては存在しませんが
yコマンドによって指定可能です
指定しない場合、再生プログラムによるデフォルト値によって変わってしまいます

977名無しサンプリング@48kHzsage2016/03/27(日) 04:39:48.31 ID:C89RZzvp
>>972
取り合えず乙

978名無しサンプリング@48kHzsage2016/03/31(木) 03:54:43.62 ID:CQlEJpRW
適当にネタを書いて980まで埋めよ

979名無しサンプリング@48kHzsage2016/04/01(金) 02:41:12.99 ID:OGM2xQms
.

980名無しサンプリング@48kHzsage2016/04/01(金) 02:41:46.25 ID:OGM2xQms
,

981名無しサンプリング@48kHzsage2016/04/01(金) 02:43:44.89 ID:OGM2xQms
;

982名無しサンプリング@48kHzsage2016/04/01(金) 20:22:01.69 ID:TOsiGUfd
dQ4のほこらのノイズが分からん。 nsf聞いてがノイズなんてない。

983名無しサンプリング@48kHzsage2016/04/01(金) 21:27:45.85 ID:Cl9YxHr0
ノイズチャンネル以外をミュートしてみよう

984名無しサンプリング@48kHzsage2016/04/02(土) 02:23:11.35 ID:4BEtJFRo
おじいちゃんご飯は去年食べたでしょ

985名無しサンプリング@48kHzsage2016/04/02(土) 19:36:04.07 ID:6dnAat4d
>>983
聞こえた。

986名無しサンプリング@48kHzsage
2016/04/17(日) 19:19:57.22 ID:Gx/wSl+G
ファミトラッカーで自分の声を録音したボイスを
ファミコンボイスっぽくする方法ってあります?
教えてください

987名無しサンプリング@48kHzsage2016/04/17(日) 23:32:07.79 ID:rT3ujYE4
Vocoderのキャリアをファミコン音源にすればいけるんじゃね?
個人的にはファミコン音源のノコギリ波はあまりVocoderに向かないと思う

988名無しサンプリング@48kHzsage2016/04/19(火) 03:40:27.04 ID:Ualrgksn
次スレ

【mck】ファミコン音源について語りましょう17【NSF】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1458397156/l50

989名無しサンプリング@48kHzsage2016/04/22(金) 02:32:03.20 ID:c0BmwnSQ
お気づきだろうか?980超えてるのにまったく落ちてない

990名無しサンプリング@48kHzsage2016/04/22(金) 02:36:35.93 ID:0iwNN3Zj
最近仕様変わりすぎてオジサン着いてけないよ

991名無しサンプリング@48kHzsage2016/04/22(金) 04:53:57.43 ID:HAaoSwxQ
はっきり言って旧来で問題無いのに
嫌がらせみたいなもんだな

992名無しサンプリング@48kHz
2016/04/26(火) 15:21:08.18 ID:EInxcKao
 981過ぎても1日で落ちなくなりましたので
埋め立ておねがいします
周知あげ

993名無しサンプリング@48kHzsage2016/04/26(火) 17:04:12.40 ID:2xBkulkk
うめる

994名無しサンプリング@48kHz
2016/04/26(火) 17:48:22.02 ID:eNAWHbS3
あげうめ

995名無しサンプリング@48kHzsage2016/04/26(火) 17:55:41.87 ID:bXijDDVM
梅ヶ丘

996名無しサンプリング@48kHzsage2016/04/26(火) 21:07:03.08 ID:ap2tn2jx
琴ヶ梅

997名無しサンプリング@48kHzsage2016/04/27(水) 19:01:03.76 ID:fM49gt8v
うめ〜このみかん

998名無しサンプリング@48kHzsage2016/04/27(水) 19:33:04.92 ID:IIy5VmxU
青梅子

999名無しサンプリング@48kHzsage2016/04/27(水) 19:39:51.77 ID:IljnNV6s
埋め埋め

1000名無しサンプリング@48kHzsage2016/04/27(水) 19:57:08.31 ID:96CwS27K
しょうがないんで俺が1000とるは
わーい

1001

Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 914日 4時間 6分 2秒

1002

Over 1000 Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/